 |
|
 |
 |
 |
 |
■2012年03月31日(土)
フランク・ムニョス、グローリーWS出場!
|
先日のモスクワ大会にジェロム・レ・バンナ選手が出場し、ピーター・アーツ選手の参戦も予定されるなど、大きな盛り上がりを見せている「グローリーWS(ワールドシリーズ)」ですが、ここに来て、チャクリキ本部より、新たな出場選手が発表されました。ヘビー級の超一流選手として活躍中のフランク・ムニョス選手が満を持して「グローリーWS」に参戦いたします。 フランク・ムニョス選手は「ブラック・パンサー」の異名を持つ、スペイン・バルセロナ出身の29歳、195センチ、98kgという堂々たる体躯を持ち、WAKO欧州選手権にて銅メダルを獲得し、スペインキックボクシング王者、スペインアマチュアボクシング王者の実績をもってメジャープロモーションに次々と参戦、アムステルダムファイトクラブトーナメント優勝、「FNFUSION」世界トーナメント・ファイナリストなどの輝かしい成果を収め、61戦54勝(17KO)5敗2分という素晴らしい戦績を挙げています。現SHOWTIME 85kg級王者のサハク・パーパリアン選手やウェンデル・ロチェ選手など一流選手からも勝利を収めており、「グローリーWS」でも、当然ながら目標は世界トーナメントの「優勝」、世界一の座であります。 角谷正義選手のアムステルダム本部修行の際、一番一緒にトレーニングを行ったのがフランク・ムニョス選手でした。ムニョス選手のメジャープロモーション参戦は、角谷選手にとっても大いなる刺激となるでしょう。 皆さま、「グローリーWS」に参戦し、世界トーナメント優勝を目指すフランク・ムニョス選手に応援、宜しくお願いいたします! |  | | |
■2012年03月30日(金)
インターコンチネンタル王座・チャンピオンベルト
|
 | 本日、「東京スポーツ」様の報道が出ましたので、ICO認定ウェルター級インターコンチネンタル王座・チャンピオンベルトを写真公開いたします。 国際王座に相応しい、黄金のベルトです。日本ボクシングコミッション(JBC)やK-1、HERO'Sなどのベルト製作に携わったメーカー様の手による製作であります。 このベルトの写真をメールにて見たトム・ハーリック会長は、「チャクリキのベルトに相応しい、良い出来だ。為房選手とニルディマー選手がチャクリキ国際王座決定戦の名に恥じない素晴らしい闘いを見せてくれることを期待する」とコメントをされました。 同じく、チャクリキ・ブラジルのカルロス・シウバ館長は「素晴らしいベルトだ、ニルディマー・アルビスの勝利によって、このベルトをチャクリキ・ブラジルへ持ち帰りたい!」とコメントしました。 果たして、この黄金の国際王者ベルトを腰に巻くのは、為房厚志選手か? ニルディマー・アルビス選手か? 4月15日のチャクリキ ファイティング ガラ 5 にご期待ください!
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円(※完売です。ありがとうございます) SRS席 15,000円(※完売です。ありがとうございます) A席 7,000円(※残り数枚です) 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
■西日本ウェルター級ランキング戦 yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) ■空手選手権中量級ランキング戦 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) ■西日本ライト級ランキング戦 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) ■西日本フェザー級ランキング戦 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ■西日本ライト級ランキング戦 ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) ■西日本ライト級ランキング戦 吉田風太(山口道場) vs 酒井良夫(LA GYM JAPAN) ■ジュニア空手マッチ 山口陣弥(チャクリキ顕修塾) vs 石田大和(空研塾 西田道場) ■U-17 キックルール 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) ■ジュニアキックルール KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数 オープニングファイト/兼田将暉 vs 清水隆誠、三宅皇輝 vs 山田勇雅、北島ひより vs 片桐朋香
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月30日(金)
インターコンチ王者ベルト、「東京スポーツ」にて公開!
|
 | 本日発売の「東京スポーツ」にて、ICO認定のウェルター級インターコンチネンタル王者ベルトが初披露されました。取材ではノブ ハヤシ選手がタイトル設立の経緯や、「チャクリキ ファイティング ガラ 5」での為房厚志 vs ニルディマー・アルビス戦の見所などを語っております。また、リング復帰に向けた展望も語っております。ぜひご一読ください。
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円(完売です。ありがとうございます) SRS席 15,000円(残り数枚です) A席 7,000円(残り数枚です) 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
■西日本ウェルター級ランキング戦 yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) ■空手選手権中量級ランキング戦 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) ■西日本ライト級ランキング戦 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) ■西日本フェザー級ランキング戦 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ■西日本ライト級ランキング戦 ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) ■西日本ライト級ランキング戦 吉田風太(山口道場) vs 酒井良夫(LA GYM JAPAN) ■ジュニア空手マッチ 山口陣弥(チャクリキ顕修塾) vs 石田大和(空研塾 西田道場) ■U-17 キックルール 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) ■ジュニアキックルール KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数 オープニングファイト/兼田将暉 vs 清水隆誠、三宅皇輝 vs 山田勇雅、北島ひより vs 片桐朋香
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月29日(木)
瀧川リョウ、「TITANS 11」参戦!
|
 | 瀧川リョウ選手の次戦が決定いたしました。4月22日(日曜日)後楽園ホールにて行われる「TITANS NEOS 11」にて、日本ヘビー級2位の強豪、嚴士鎔(げんしよう.写真右)選手と対戦いたします。 1月に予定されていた韓国遠征が対戦相手の問題で流れるというアクシデントがありましたが、ようやく昨年12月以来のリング登場です! 前戦では迫力ある打ち合いの末、豪快なKO勝利を収めた瀧川選手、「TITANS NEOS 11」でも力感溢れるファイトを期待したいです! 皆さま、「TITANS NEOS 11」での対戦に臨む瀧川選手に応援、宜しくお願いいたします!
■TITANS NEOS 11 日時/4月22日(日) 開場16:45 試合開始17:00 会場/後楽園ホール チケット料金/SRS席20,000円、RS席15,000円、S席10,000円 A席7,000円、B席5,000円 試合カード/ ●ヘビー級3分3R 瀧川リョウ vs 嚴士鎔(日本ヘビー級2位・伊原道場) ●日本フライ級 藤原あらし(バンゲリングベイ・スピリット) vs 江幡睦(伊原道場) ●日本ライト級タイトルマッチ 石井達也(王者) vs 湯澤尚矢(挑戦者) ●日本ウェルター級 緑川創(藤本) vs 笹谷淳(TANG TANG FIGHT CLUB) …他、好カード多数! お問い合せ/新日本キックボクシング協会03-3780-1350 | | |
■2012年03月29日(木)
「東京スポーツ」ノブ ハヤシ選手を取材!
|
本日、ノブ ハヤシ選手が「東京スポーツ」の取材を受け、スーパーバイザーを務める「チャクリキ ファイティング ガラ 5」の大会についての事や、メインイベントのインターコンチネンタル選手権に関してインタビューを受けました。 明日発売の「東京スポーツ」に掲載される予定です。是非ご覧ください! | | |
■2012年03月27日(火)
辰野勇人の武術雑記 第13回「攻撃時、防御時の移動」
|
前回の「身体の使い方」より続いて、今回は「攻撃時、防御時の移動」について考えます。先ず、ボクシングなどの競技ではウィービング(頭や上体を上下左右に動かして的を絞らせない防御方法)やスウェーバック(上体を後ろに反らせて相手の攻撃を避ける方法)などの上半身だけで行う防御法があります。有効打撃が拳だけのボクシングの場合はそれで充分な局面もありますが、キックや空手の場合、これは通用しません。当然、蹴りがありますから、下半身を留めての防御法ではローキックやミドルキックを喰らう事となります。そのため、「身体の使い方」でも述べましたが、きちんと足を使って動くことが大切です。スポーツ的な身体の使い方ですと、地面を蹴る反動を利して勢いを付ける場合が多いですが、武術にとってはこれは命取りです。その一瞬に生じた「溜め」がワンテンポの遅れを生み、特に、前へ出る場合の遅れはカウンター攻撃を受けるリスクを高めます。「足運びについて」の項でも述べましたが、不要に力が入り「居着く」状態となることは、攻撃時、防御時の双方にとって致命的です。「抜き」の感覚を身に付け、特に動き出しには不要な力を入れぬよう心掛ける必要があります。「抜いて動く」という感覚を身に付ければ、仮にウィービングやスウェーバックなどを行っても、すぐに動くことが出来、より危険な状態が少なくなります。 さて、抜いて動く感覚とはどのような物でしょうか? 子供時代に誰もが悪戯な友人に「カックン」と膝の後ろ側を足で突かれて、重心が下に落ちて転びそうになった経験があるかと思います。この時、膝は折れ曲がった状態で転びそうなのですが、力が抜けているにも拘わらず、体重、つまり身体の重心を支えています。膝の力を抜いてしまえば当然ながら重心は下がります。しかし、先程の「膝カックン」とは逆に、「下丹田」つまり腹の力で足を引き上げるようなイメージで重心の落ちるのを防ぎ、そうして膝の力を抜くのです。琉球空手では「ガマクを入れる」と表現され、ガマクの操作は身体操作や体技の要とされます。私はこの「ガマクを入れる」という表現も「腹の力で足を引き上げる」という事に通じていると考えております。この地球上に居る人間が等しく受けているのは体重に応じた「重力」による影響です。身体に掛かる重力を「腹の力で足を引き上げる」という感覚で相殺し、限りなくそのバランスがゼロに近づくと、膝の力が抜け、足が浮いているというイメージが獲得でき、「抜いて動く」という、初速から「溜め」がなく、速く動くことが出来ます。前々回も述べましたが、エレベーターに乗って下る際の、落下速度で重力が相殺された「浮遊する」感覚、自分の身体全体を「つるべ」とし、その「つるべ」の一部としての足であるという感覚。それらを実感することが出来れば「抜いて動く」は可能となります。その際に一番注意すべきは、足の上にある物、つまりは上半身がバランスを保ったままで維持されねばなりません。身体の正中線の「折れ」「歪み」「捻れ」が無きよう、全身のバランスには充分な注意が必要です。そうでなければ体内の「つるべ」が正しく機能しません。 余談になりますが、日本の武術は「不利な状態から如何に相手を制するか?」という命題との飽くなき戦いであるような気がいたします。柔道も合気道も「柔よく剛を制す」と言われますが、身体の小さな者がいかにして大きな相手を制するかに工夫が凝らされます。居合いなどは顕著な物で、鞘に収まった状態から抜き身の相手をどう制するかの創意工夫の結晶です。空手もやはりそうです。刀を持った相手に対し、ウィービングやスウェーバックのような避け方をしていては、頭が避けても肩に刃が、上半身のみかわしても腰に刃が入って切られることとなります。「どうすれば切られすに済むか?」その命題に対し、自分の身体を一個の道具と考え、編み出されたのが「抜いて動く」という、初動に「溜め」や「隙」がなく、初速から速く体を動かせる技術なのです。 足について述べてきましたが、腕の場合も基本は同じです。腕は足と違い、常に体重を支える必要はありませんが、力が入り過ぎると、足が居着くのと同じように、自分自身の拳を、不要に重く、遅くしてしまう事となります。また、くどいようですが全体のバランスが何よりも大事で、感情的になり「殴る」という行為にばかり意識が集中すると、他が疎かになり、全体のバランスは大いに乱れます。実際にほんの僅かな違いで身体のバランスは大いに変化いたします。例えば構えた状態で手首を僅かに身体の中心に向かって内側に絞ると、数センチ、数ミリ、肩が上がります。それだけで重心は上がり、肩に力が入り柔軟性が大いに損なわれます。下半身と同じく上半身も正中線をきちんと保ったバランスが大切です。また、過分に意識すると言うことは、そこに余計な力が入ることを意味します。例えばこれから動く際に、「腹の力で足を引き上げる」という事が大切だからといって過分に腹に力を入れ過ぎるとバランスを崩し、余計に危ない状態となります。「腹の力で足を引き上げる」という事は普段の練習から心掛け、動く際には、やはり全体のバランスに注意することが大切です。 過度の意識でバランスは崩れると言いましたが、武術における動き、つまり「転身」には明瞭な意識が必要です。相手が攻撃してきた際に何も考えず本能で動くと、人は誰しも防御態勢を取り、それを避ける方向へ動きます。しかし、試合の場合、不要に下がったり、相手に背を向けては益々相手の攻撃の思う壺となります。武術とは本能を押し殺して理性で動くものです。どこが安全で、どこが一番反撃し易いかという事を一瞬一瞬で判断してゆくものです。「自分の物理的な動きをコントロールするためには、自分の感情をコントロールする必要がある」。私はこれを武術における真理の一つと考えております。ある時、ブランコ・シカティック館長が若手選手を指導している際に、苦手な首相撲で硬くなり、押さえられた首にばかり意識がゆく選手に「逆だ、逆だ! 背筋を伸ばせ!」と檄を飛ばしていました。苦手意識、恐怖心に打ち勝てないと、正しい方に身体は動かせないものです。 試合のある局面では、後ろに下がるという動きが必要な場合も、当然ながら出てきます。その時こそ、後ろ足に重心を乗せない事を心掛けねばなりません。下がるときこそ、「重心は前」なのです。そうすれば、バランスを崩されてダウンとして取られてしまうようなスリップダウンも減ります。下がりながら隙を見て反撃する事も可能ですし、その反撃に体重を乗せることも出来ます。また、展開によっては斜めに動き、相手の側面を捉えることも出来ます。それも「抜いて動く」というバランスの良い体移動、転身が出来てこそ可能となります。また、武術は対人の動きが基本ですから、重心を常に前へ置くことは非常に重要な意味を持ちます。自分の打撃に力を加えることにもなりますし、転身時においても極めて重要です。長い空手の歴史の中で、戦いの場は常に良いコンディションとは限りませんでした。天候、地形、場所によって足場は様々に形を変えます。ぬかるんでいたり、砂地や岩場だったり。そうした際にも、滑ったり足を取られることを避け、足を垂直に上げ、降ろすという動作だけでも、重心が前にあれば前に進むことが出来ます。また、前に重心が掛かっている際に前足を上げるには、腹の力で上げざるを得ません。真上に上げる動きの中で自然に身体が前に出る事に意味があるのです。現代ではぬかるみや砂地や岩場で戦うことが無いから不要だと考えるようではいけません。プロの選手なら、リングコンディションによって試合展開がいかようにも変化するのが実体験として分かっているでしょう。そうした際にも「腹の力で足を引き上げる」という感覚を身に付け、重心を前に置き、足を垂直に上げ、降ろす動作だけで前に出ることが出来れば、滑り易い、波打っている、などの悪いリングコンディションでも、それに気を取られることは最小限に済みます。 攻撃時には、自分の身体が泳いだ状態となるのが、一番悪く、怖いケースです。そうした場合のほとんどが「足が付いて行ってない」状態から生まれます。こうした体勢では幾ら打撃を放っても体重が乗らず、ダウンを奪うことは出来ませんし、相手の反撃はまともに喰らってしまいます。転身の際は足、腰、下丹田を中心に、身体全体を思う方向に動かせないと意味がありません。踏ん張りすぎてもいけません。スピードが遅くなり、小回りが利かなく、急に身体の方向を変えることが出来ません。また、足だけが動き、手や身体が追いついて行ってない場合はカウンター攻撃の恰好の的になってしまいます。悪い例を幾つか挙げましたが、攻撃時においても、何より大切なのがバランスであると理解いただけるかと思います。私は武術における大切なものとして「中庸(ちゅうよう)」という考え方を教えております。辞書によると「偏りがないこと。過不足がなく調和がとれていること」とありますが、まさにこうしたバランスこそが攻撃時、また防御時の体移動でも一番求められる事なのです。 今回の表題では便宜上「攻撃時、防御時の移動」としましたが、ここまでお読み頂くと、攻撃と防御は表裏一体の関係であるということがお解り頂けるかと思います。古くから武術の世界では「攻防一体」いう言葉があります。つまり、攻撃している時に防御を行い、防御と同時に攻撃を行うことです。古の武術家は刹那、刹那の瞬間が命のやりとりでした。のんびり考えたり、準備をしていては命を落とします。それこそ「攻防一体」こそが武術家の真に目指すべきところであったのです。今日では武術に関する言葉としては、あまりにも大前提で、当たり前のこととして言われなくなった「攻防一体」ですが、この言葉の持つ深い意味を、もう一度改めて考えて頂きたいと思います。もしかすると忘れていた、頭の中から抜けていた…などという選手も居られるかも知れません。「攻防一体」を実現するためには、正中線に対し「折れ」「歪み」「捻れ」の無い身体の適正なバランス、「抜いて動く」という感覚での体移動が必要となります。日々の練習によってこの適正なバランス、素早い転身を身に付けてください。そうしなければ「攻防一体」は、言葉としては知っていても、それを実現化することは出来ないのです。
辰野勇人 | | |
■2012年03月27日(火)
ニチバン株式会社より勝利者賞の御提供!
|
 | 昨年、大好評だった勝利者賞を、再びニチバン株式会社様より頂きました。 ファイターにとっては非常に嬉しい、テーピングテープのセットです。 38mm幅 × 12m を11本(白3本、ベージュ8本) 25mm幅 × 12m を2本(白) 12mm幅 × 12m を4本(ベージュ) の17本セットとなっております。オープニングファイトを含めての全試合での勝利者賞となります。 ニチバン株式会社様、誠にありがとうございました。
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
■西日本ウェルター級ランキング戦 yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) ■空手選手権中量級ランキング戦 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) ■西日本ライト級ランキング戦 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) ■西日本フェザー級ランキング戦 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ■西日本ライト級ランキング戦 ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) ■西日本ライト級ランキング戦 吉田風太(山口道場) vs 酒井良夫(LA GYM JAPAN) ■ジュニア空手マッチ 山口陣弥(チャクリキ顕修塾) vs 石田大和(空研塾 西田道場) ■U-17 キックルール 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) ■ジュニアキックルール KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数 オープニングファイト/兼田将暉 vs 清水隆誠、三宅皇輝 vs 山田勇雅、北島ひより vs 片桐朋香
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能
| | |
■2012年03月24日(土)
ジェロム・レ・バンナ、KO負け
|
現地時間の3月23日(日本時間で本日未明)、「グローリー・ワールド・シリーズ」のモスクワ大会において、メインイベントでエロール・ジマーマン選手と対戦したジェロム・レ・バンナ選手は、スリップダウン気味でしたが複数回のダウンを喫し、残念ながら1R、KO負けという結果となりました。 久しぶりにバンナ選手のセコンドにトム・ハーリック会長が付いたビッグマッチで、破れはしましたが、バンナ選手は世界レベルの存在感を十二分に示しました。 |  | | |
■2012年03月23日(金)
ガラ 5 に LA GYM の刺客が襲来!
|
 | 4月15日の「チャクリキ ファイティング ガラ 5」に、金沢にあるLA GYM JAPANから酒井良夫選手(写真左)の参戦が決まりました。LA GYMといえば、LA GYM USA所属の「米国の暴力台風」パトリック・スコフィールド選手が「GENOME 18」にて角谷正義選手と激闘を繰り広げたことも記憶に新しいかと思います。そのLA GYMの日本道場、LA GYM JAPANよりの参戦です。酒井選手はK-2等で実績を残しており、今回がプロとしては初のリングとなります。LA GYM の刺客・酒井選手に向かうのは、これもK-1甲子園西日本大会第3位と、アマチュアで実績を残している山口道場の吉田風太選手(右写真)です。吉田選手もプロのリングには初参戦となります。両雄、プロデビュー戦ではありますが、両者のアマチュアでの実績を評価し、この一戦は西日本ライト級ランキング戦となります。皆さま、LA GYM 酒井良夫 vs 山口道場 吉田風太の一戦にご期待ください。
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
■西日本ウェルター級ランキング戦 yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) ■空手選手権中量級ランキング戦 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) ■西日本ライト級ランキング戦 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) ■西日本フェザー級ランキング戦 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ■西日本ライト級ランキング戦 ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) ■西日本ライト級ランキング戦 吉田風太(山口道場) vs 酒井良夫(LA GYM JAPAN) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数 オープニングファイト/兼田将暉 vs 清水隆誠、三宅皇輝 vs 山田勇雅、北島ひより vs 片桐朋香
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月20日(火)
ピーター・アーツ選手、KO勝ち
|
本日、九州福岡で開催されました「GENOME 19」のメインイベントにピーター・アーツ選手が出場し、ミノワマン選手と組んでのタッグマッチで鈴川真一選手、澤田敦士選手と対戦いたしました。試合はアーツ選手のパンチ連打により、澤田選手をKOしたアーツ選手組の勝利となりました。
また、外電スポーツニュースによると、3/23のモスクワ大会に出場するジェロム・レ・バンナ選手に続いて、ピーター・アーツ選手もゴールデン・グローリーの「ワールド・シリーズ」と契約を結ぶ模様です。6月のIT'S SHOWTIMEの試合が欧州引退マッチとされてきましたが、この契約が決まれば選手現役続行となり、歓迎すべきニュースです。 グローリー・ワールド・シリーズは2012年に3/23モスクワ大会の他、2つの大きな大会を予定しております。今後、大会のカード発表にピーター・アーツ選手の名があるかどうかが注目されます。 なお、グローリー・ワールド・シリーズの中量級戦線にはジョルジオ・ペトロシアン選手の参戦も決まっており、70kg級トーナメントが、5/26のドイツ大会から開催される見込みであることも伝えられております。 |  | | |
■2012年03月20日(火)
トム・ハーリック会長からのメッセージ
|
7度目の日本でのチャクリキ大会「チャクリキ ファイティング ガラ 5」まで、あと1カ月を切りました。
チャクリキ本部のトム・ハーリック会長よりメッセージが届きました。
「親愛なるチャクリキ・ファミリー、そして大会に出場するジャパンのチャクリキ・ファイター達よ、元気ですか? 人生は修行の連続です。真に強くなりたいと願うのであれば、より厳しい練習を自らに課しなさい。大会の成功を祈ります。トム・ハーリック」
トム会長、ありがとうございます。
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数 オープニングファイト/兼田将暉 vs 清水隆誠、三宅皇輝 vs 山田勇雅、北島ひより vs 片桐朋香
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月19日(月)
電撃決定! バンナ vs ジマーマン!
|
 | 3月23日、ロシア・モスクワで開催されるゴールデン・グローリーの「ワールド・シリーズ」にて、ジェロム・レ・バンナ vs エロール・ジマーマンという関係者も驚きの黄金カードが実現することが、急遽、正式に発表されました。この大会ではメインイベントが3つ行われ(トリプルメインイベント)、メイン第1試合が、セルゲイ・ハリトーノフ vs マーク・ミラー。メイン第2試合が、ジェロム・レ・バンナ vs エロール・ジマーマン。メイン第3試合が、セーム・シュルト vs ブリース・ギドンという、格闘技ファンにとっては垂涎の豪華3カードが実現いたします。 ジェロム・レ・バンナ選手は先月に古傷でもある膝の半月板を負傷し、2月25日のポーランドでの「KSW 18」を欠場しており、欠場明けの一戦としては非常にハードな一戦となります。また、チャクリキ本部では現在、ピーター・アーツが自らのジムで練習し、ヘスディ・カラケスがタイで合宿トレーニングを行い、ブラドック・シウバはブラジルに帰国中という状況で、ヘビー級主力3選手が居らず、バンナは単身パリでの調整を余儀なくされてきました。 しかも、相手は主催者であるゴールデン・グローリー所属のエロール・ジマーマン選手で、このところ、ステファン・レコ、ムラッド・ボウジディ、リコ・ヴァーホーベンなどを次々に倒して、7連勝(6KO)と絶好調の波に乗っております。非常に不利な条件ですが、ジェロム・レ・バンナ選手の「チャクリキ魂」に期待したいところです。皆さま、大一番に臨むジェロム・レ・バンナ選手に応援、宜しくお願いいたします! また、メインイベント第3試合で、「巨神兵」セーム・シュルト選手に挑むブリース・ギドン選手は、フランスでのジェロム・レ・バンナ選手の練習仲間で、これまでにリコ・ヴァーホーベン、ムラッド・ボウジディ、フランク・ムニョス、ヘスディ・カラケスらに勝利して、大きな注目を集めている選手です。果たしてこの勢いでシュルトまで喰ってしまえるか? 大きな注目が集まっております。こちらの一戦も非常に楽しみです。 この大会はインターネットにて有料生中継されます。 http://www.gfl.tv/Events/Fight/KickBoxing/Glory_World_Series_2012/1382 視聴方法に関しては日本語での説明もあります。バンナ選手の試合は日が変わって24日の4:15に開始される予定です。
ゴールデン・グローリー主催大会「ワールド・シリーズ」 ●開催日/3月23日(金曜日) ●開催地/ロシア・モスクワ ●大会開始時間/24:00(24日の午前0:00) ●主要カード メインイベント第3試合 ヘビー級/K-1ルールマッチ セーム・シュルト vs ブリース・ギドン
メインイベント第2試合 ヘビー級/K-1ルールマッチ ジェロム・レ・バンナ vs エロール・ジマーマン
メインイベント第1試合 ヘビー級/K-1ルールマッチ セルゲイ・ハリトーノフ vs マーク・ミラー
-98kg/K-1ルールマッチ アリ・シニック vs セルゲイ・マスロボエフ
ヘビー級/K-1ルールマッチ イゴール・ユルコビッチ vs. ザビット・サメドフ
-73.9kg/K-1ルールマッチ ニキー・ホルツケン vs デイヴィッド・キリア 他
●大会HP→http://www.unitedglory.nl/ | | |
■2012年03月18日(日)
フランク・ムニョス vs ゴーラン・ラドニック
|
トム・ハーリック会長より、先日2月25日、モンテネグロでの「スーパーコンバット」で行われたフランク・ムニョス vs ゴーラン・ラドニックのスーパー・ファイトの写真が届きました。トム会長、ありがとうございます。 |  | | |
■2012年03月18日(日)
ノブ ハヤシ、読売新聞・東京版に掲載!
|
 | 本日(3月18日)発売の読売新聞の東京版の記事で、白血病からの復帰へ向かってトレーニングに取り組むノブ ハヤシ選手が大きく取り上げられました。都民版とはいえ、格闘家が一般紙に大きく取り上げられるのは極めて異例のことであり、より多くの人に復帰に向かって人生を懸けているノブ ハヤシ選手の動向が伝われば、これは非常に嬉しいことです。 皆さま、是非ご一読ください! | | |
■2012年03月16日(金)
辰野勇人の武術雑記 第12回「身体の使い方」
|
前回の「足運び」の中でも触れましたが、今回は「身体の使い方」について考えてみたいと思います。まず大切な事ですが、自分の身体の中心がぶれているままで放った打撃が相手に当たったところで、さほどの威力は期待できません。足運びの項でも述べましたが、自分の中心をぶらさずに相手に当たってゆく、つまり相手に向かい足を運ぶことが肝心です。それを心掛ければ、「手だけ」「足だけ」という悪い形を改善する切っ掛けになります。それでは中心のぶれない良い形とはどういうものでしょうか? ここでは逆に「ぶれ」の方から見てみましょう。単に「ぶれ」と言っても、色々な「ぶれ」があります。前後のぶれや左右のぶれなどは解り易いでしょうが、加えて上下のぶれもあります。また、単に「ぶれ」という言葉で表現していますが、細かく言うと、上半身と下半身の線の通りが一直線でない「歪み」や、全体的に垂直でない「傾き」や、中心線が通ってるように見えてもそうでない「偏り」などもこれに含まれます。まさに球を描くように上下左右前後360度のあらゆる場所に発生する様々なぶれを無くし、中心をしっかりと保つためにはどうすれば良いのでしょうか? それは足運びの項でも書きましたが、「丹田(たんでん)」が関わってきます。丹田とは、丹が気から成り立ち、体を上下に走る経絡である衝脈の直線と腰回りを一周する帯脈が、へそ付近で交叉して田の字を描くことから命名されたと言う説がありますが、つまりは気を田を意味します。丹田と聞くと腹部をイメージしますが、正確に言うと眉間奥が「上丹田」、胸の中央に「中丹田」、腹部のへそ下に「下丹田」があります。この上丹田〜下丹田のラインは「正中線」に属します。もっと詳しく言うと「正中線」とは、頭頂部から上丹田、鼻筋、あご先、喉、中丹田、下丹田、急所へと流れる身体の中心線です。先程述べた様々なぶれを無くすためには「正中線を保つ」事が大切です。そして、その為には中心の核である下丹田に力を込めることが出来ねばなりません。ここで「力を込める」という表現を使いましたが、下丹田、腹の使い方は、腹筋の外側の筋肉を使うのではありません。筋肉ではなく、中の核の部分に力入れるのです。私は下丹田に対して「柔らかく使って、硬く締める」「柔らかく動かして、硬く止める」などと表現しておりますが、まさに柔軟性と強靱性という、相反する二つの要素が必要なのです。 下丹田、腹の使い方を覚えさせるために、道場では「大きく声を出せ!」と指導します。声を出せば腹に力が入りますので、そういう意味で最初には必要な練習と言えます。そして次に呼吸法について学びます。「突くときに吐いて! 引くときに吸って!」と教えられるでしょう。最初は下丹田など意識しない、いや、出来ないのが当然ですから、大きく声を出すこと、突き引きでの呼吸法を通じて腹の使い方を覚えてゆくのです。基礎練習にはこうした深い意味もあるのです。意識して行う突き引きでの呼吸法をマスターし、技術が上がると、今度は「呼吸を殺す」練習が始まります。呼吸によって突きや引きのタイミングを相手に悟られない為です。勿論、そうした練習に入るには腹の使い方を充分に理解できてからです。相手に悟られない為、と言えば、私は常々「自分の正中線を相手に見せず、相手の正中線を常に見ておく」と教えております。正中線を保つ事も大切ですが、その部分は打撃を受けた際に、自分自身の弱点でもありますから、不用意に相手に正中線を晒さないようにするのが武術家としての正しい姿だと考えています。そして逆に、相手の正中線に意識を集中させ、正中線を目指して打撃を放つ事が出来るのが理想型です。 至近距離で相手と向かい合った場合、お互いに正中線を晒しているのでは? とお思いになろうかと存じます。しかし、こうした状況に際しても、空手には奥深い技術があります。それが「胸の開け閉め」です。ジャブ、ストレートと、ワン、ツーのパンチを打つ際、胸板を単なる平たい板として動かし、正中線を軸としての回転運動のみにて使うのは、常に正中線を相手に晒しているようなものです。まず左の拳を打った際、当然ながら右は引いた状態となります。この時には胸は「開いた状態」となっています。そして次に右の拳を打つ際、漫然とした胸板の回転運動で左を引くのではなく、正中線を中心に、胸板を凹のように内側に折るようなイメージで畳みます。右の拳を出そうとする際に、右半身を畳みます。同時に放っていた左の拳は引きますから、左半身も畳めます。つまり、右の拳を放つ前段階で、正面からすると、左右とも畳まれた「胸が閉じた状態」となります。そして、左の拳を引き、左半身を開くのと同時に、右半身を開けば相手に向かって右の打撃が勢い良く相手に向かって飛んでゆきます。この一連の動きを大袈裟にやると窮屈に感じるかも知れませんが、そこまで無理にやる必要はありません。そうした動きを意識して行えばよいのです。胸板がただ回転するのでなく、胸の開け閉めを行うことで、身体を「入れ替え」る事によって、力や勢いが発せられることが実感できると思います。こうした動きを覚えれば、正中線に隙は出来なくなります。逆に胸の開け閉めが出来ず、胸板の回転運動だけでパンチを放っていると、遠心力により脇などに隙が出来やすくなります。また、遠心力に影響されたパンチは、その打撃の速度がじわじわと上がる加速度的な動きとなり、私が考える理想的な打撃の動きではありません。理想とされるのは「初速」と「終速」が同じである等速運動の打撃です。自分の胸の開け閉めが出来、自分の正中線を相手に晒さず、相手の正中線に向かって自分の身体を割り込ませることが出来れば、先程言った「自分の正中線を相手に見せず、相手の正中線を常に見ておく」が可能となります。胸の開け閉めは極端である必要はありません。むしろ正しい呼吸法が出来ていれば、自ずから胸は開いたり閉じたりしています。この正中線で胸を畳んで開く感覚が掴めれば、今度は、両肩の関節を、胸を開け閉めする軸の正中線のように考え、身体を四つ折りにするイメージを追いかけてみてください。理想を言えば、そうした開け閉めの動きが無段階に、あたかも「しなる」ように出来ることが、理想的なパンチのコンビネーションを可能とするでしょう。これは繰り返し繰り返しイメージをなぞる事で身に付いてゆくものです。 先程は分かりやすく説明するためにジャブ、ストレートのワン、ツーを例にしましたが、これはフックの場合も同じ事です。フックとは基本的にはストレートの打ち方と同じで、それに肘を90度曲げ、倒し込む動きが入るものです。たまにフックを過剰に横から回して放っている選手を見ますが、これは良くない例です。横から回し込むとフックを打つ際に胸が開いた状態となり、パンチが当たるときには胸が閉じた状態となります。威力も期待できませんし、正中線を不用意に相手に晒すという隙だらけの姿となってしまいます。フックもストレートと同様に、打ち始めは胸を閉じ、相手に当たるタイミングで胸を開くのが良い身体の使い方です。また、この胸の開け閉めは蹴りの場合にも同様なのです。特に後ろ側の足で蹴る場合、オーソドックスなら右足ですが、蹴り始めで胸を開いている場合は、やはり正中線を晒すという隙が生まれます。その為、空手では膝を抱え込むようにしてから蹴る練習を行います。そうすれば自ずから蹴り始めには胸が閉じた状態となります。蹴り足が相手に当たってから胸を開くというイメージを上手く自分のものにすれば、隙も生まれず、蹴りの威力もグンと増す筈です。 互いに大振りの迫力あるパンチを振り回して乱打線となっているのに、なかなかKOが取れない試合をよく目にします。そうした場合、パンチを放つ瞬間から100%の力を込めているため、実際には相手に当たったとき60%程の威力しか相手に伝えられていない事が多いようです。空手では、極端な話をすれば、相手に当たるまでの力はゼロでも構いません。相手に当たってから力を加えれば良いのです。最初から100%で振り回すパンチは「筋肉」に頼ったパンチです。しかし、空手では筋肉ではなく、拳が当たった瞬間に「筋(すじ)」を固めて威力を相手に伝えるのです。練習でも「突き三、引き七」と言い、引き拳をより強く意識する事によって、力任せの打撃だけにならぬよう教えます。また、この引き拳を使うことによって、自ずから胸の開け閉めでの、「胸を開く」という動きが出来るようになります。引き拳に注意を払うことは非常に大切なのです。一般的に格闘技をしている人、特にプロの選手は、「筋肉」の強さは、既に充分に足りています。その力の使い方こそが勝負の明暗を分けます。やたら筋力アップに取り組んでも、身体の効率の良い使い方をしておらず、その打撃力が相手に充分伝わらないのであれば非常に勿体ないことです。今までに述べた身体の使い方は、その力を、どのように無駄なく相手に伝えられるかの技術や工夫です。こうした技術を意識して取り入れようとするだけで、拳の威力、試合でのKO率は遙かに変わってくるでしょう。そして、逆を言えば、非力であるからということで、強くなれないと思い込むこともありません。武術とは、身体の小さな者でも、大きな相手を倒す事を可能にするための、長年に渡る創意工夫の「宝物」です。きちんとした身体の使い方が出来れば、強い相手も必ず倒せるようになります。それが武術のすばらしさであると、私は長年に渡って信じております。 次回は身体の使い方から続いて、攻撃時、防御時の移動について考えてみたいと思います。
辰野勇人 | | |
■2012年03月13日(火)
「武林大会」最終日オンエア!
|
 | 本日、中国のCCTV5にて「武林大会」最終日の模様が録画中継されました。 オンエアされたのは 和田祥嗣 vs ウェイ・ロン(薛一尤) 谷口聡 vs チェン・ズイチン(称志城) 貴田大地 vs ハン・ジンヤン(張軍勇) の3試合です。放送内容はインターネットで視聴できます。 http://sports.cntv.cn/20120313/122289.shtml
大会最終日とあって、参加した全16選手の、繰り出した技のベストテンが発表され、10位に野田大地選手が、6位に北野元気選手が、そして! 3位に和田祥嗣選手の胴廻し回転蹴りが選ばれました。並みいる中国拳法家を抑えての3位の評価は空手選手権軽量級王者の面目躍如です。 好成績を収めた北野元気選手(MO刃KI)、和田祥嗣選手(YOSHI☆ハリケーン)は「チャクリキ ファイティング ガラ 5」にて大勝負が迫っております。皆さま、応援、宜しくお願いいたします!
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数 オープニングファイト/兼田将暉 vs 清水隆誠、三宅皇輝 vs 山田勇雅、北島ひより vs 片桐朋香
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月11日(日)
為房厚志からのメッセージ
|
 | 先だって、ブラジルより届けられた、ICO認定インターコンチネンタル王座戦に臨む、ニルディマー・アルビス選手のメッセージを紹介しましたが、今度はアジア地区代表、関西の雄、為房厚志選手からのメッセージを紹介いたします。
「まず始めに、国際チャクリキ協会そして関係各位の皆様ありがとうございます。私の地元である堺でタイトルマッチをさせて頂けるということでとても感謝しています。 私も相手のニルディマー・アルビス選手の映像を見させて頂きました。 彼はパワフルで、素晴らしい選手です。この一戦は、勝っても負けてもKO決着となるでしょう。 しかし問題ありません! 最後に立ってるのは私です! チャクリキ・ジャパン、そして地元の応援を背に素晴らしい試合にします。 そして皆さんの前でベルトを巻いた姿をお見せする事を約束します! 当日、応援宜しくお願いします!」
為房選手、そして先日のニルディマー選手、両雄のタイトルに懸ける熱い想いを、コメントの端々から窺い知ることが出来ます。まさに好勝負必至の国際タイトル戦となることでしょう。 皆さま、為房厚志 vs ニルディマー・アルビスのICO認定インターコンチネンタル王座戦にご期待の程、宜しくお願いいたします!
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数 オープニングファイト/兼田将暉 vs 清水隆誠、三宅皇輝 vs 山田勇雅、北島ひより vs 片桐朋香
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月11日(日)
兼田将暉、ガラ5に弾みをつける勝利!
|
 | 本日、大阪市東住吉区のIKCコロシアムにて、競拳ジュニアキック主催「第1回競拳ジュニアキック大会」が開催されました。鈴木雄一郎さんより大会開式の写真も頂きましたので掲載いたします。 チャクリキ顕修塾より出場した兼田将暉選手は、第43試合のジュニア・ミドル級戦において、理心塾の強豪選手である造作隆平選手と対戦しました。序盤より得意のローキックが冴え、相手をぐらつかせる場面も多く、2R〔3-0〕の判定完勝を収めました。 試合では組みヒザ対策に課題を残しましたが、兼田将暉選手は本戦に出場する兄の兼田竜暉選手とともに、4月15日の「チャクリキ ファイティング ガラ 5」のオープニングファイト出場が決まっており、大舞台へ向け幸先の良いスタートとなりました。
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数 オープニングファイト/兼田将暉 vs 清水隆誠、三宅皇輝 vs 山田勇雅、北島ひより vs 片桐朋香
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月11日(日)
チャクリキ二刃会・稲田知純選手がカナダ留学
|
数々のアマチュア大会に出場し活躍したチャクリキ二刃会の稲田知純選手が、学業にてカナダ留学をする事となり、送別会が行われました、送別会はチャクリキ二刃会より北野会長、為房選手、yama刃選手、MO刃KI選手、岡崎選手、西山選手、熊田選手、チャクリキ顕修塾より和田塾長、酒井選手が参加し、それぞれが稲田選手と1年後の帰国時の再会を誓って「戦友」に別れを告げました。 |  | | |
■2012年03月10日(土)
ニルディマー・アルビスからのメッセージ
|
 | ブラジルより、ニルディマー・アルビス選手のメッセージが届きました。
「今回、日本で闘えることを非常に嬉しく思っている。関係者の皆さんに感謝したい。現在、いつも以上のハードなトレーニングに取り組んでおり、4月にはベストなコンディションで日本に行けると思う。 対戦相手の為房選手のことは、インターネットの動画などで研究した。非常に強い選手だと思う。彼となら良い試合になるだろう。しかし、私には彼をKOする自信がある。偉大なる「チャクリキ」の名を冠した、初代インターコンチネンタル王者になるのはこの私、ニルディマー・アルビスだ。 この闘いは私にとっても、私の師であるカルロス・シウバにとっても、非常に重要な一戦となる。日本のファンにより強いインパクトを与えたいと願っている。 私は日本という国に非常に憧れてきた。日本に行くのは本当に楽しみだ。国際タイトル戦に相応しい試合を見せるよ。押忍!」
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月08日(木)
インターコンチネンタル戦、公開調印式
|
 | 4月14日(土曜日)、チャクリキ ファイティング ガラ 5 にて行われる為房厚志選手とニルディマー・アルビス選手によるICO認定インターコンチネンタル王座ウエルター級、初代王者決定戦の公開調印式が、大阪心斎橋の「スポニチプラザ」にて行われます。当日は公開取材もあり、西日本ライト級、フェザー級の選手権試合を闘う松岡力選手、MO刃KI選手、辻出優翔選手、YOSHI☆ハリケーン選手も会見に参加いたします。入場無料ですので、ぜひご観覧にお越しください。 また、予定カードとして発表しておりました熊田ゆうき(チャクリキ二刃会) vs センノーイ哲也(アツキムエタイジム)の一戦は、センノーイ哲也選手が練習中に骨折負傷したため、本大会を欠場となります。ここにお詫び申し上げます。
■ICO認定インターコンチネンタル戦公開調印式 会場/スポニチプラザ大阪 大阪市中央区東心斎橋1-19-11鰻谷スクエア1階 06-6244-2311 http://www.sponichi.co.jp/osaka/unagitani/index.html 日時/4月14日(土曜日) 午前11:00より 参加選手/為房厚志選手、ニルディマー・アルビス選手、松岡力選手、MO刃KI選手 辻出優翔選手、YOSHI☆ハリケーン選手
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月07日(水)
武林大会 第3日目オンエア!
|
 | 昨日、中国のCCTV5によって武林大会の第3日目の様子が中国全土にオンエアされました。井上寿希也選手も初登場です。 オンエアされましたのは
重松敦史 vs マー・ショウ(馬朔) 和田祥嗣 vs ザン・ヤフェイ(張並飛) 井上寿希也 vs ハン・ジンヤン(張軍勇) 谷口聡 vs ホウ・ズィペン(侯志鵬) 北野元気 vs ジャン・ウォー(蒋昊)
の5試合です。オンエア版はインターネットにてご視聴できます。ぜひご覧ください。次回のオンエアは3月13日です。
http://sports.cntv.cn/20120306/121134.shtml
和田祥嗣選手、谷口聡選手がそれぞれ2連勝となる勝利を奪い、団体戦の勝敗の行方は2対2の決勝大将戦にまで縺れ込みました。ここで大会1日目、2日目と惜敗し、心中に期すものがある北野元気選手が、何と! 3日連続の決戦・雷台(らいたい)の上に上がりました。連戦の疲れを抱える北野選手ですが、最後は魂の蹴りの連打でジャン・ウォー選手を圧倒し、貴重な決勝点を日本陣営にもたらしました。これで〔3-2〕と、チャクリキ選抜日本代表チームは、敵地にて団体戦初勝利を果たしました。北野元気選手の勝利は、まさに「値千金」と言っても過言ではない程の、乾坤一擲の素晴らしい勝利でした。
和田祥嗣選手(YOSHI☆ハリケーン)と北野元気選手(MO刃KI)には、4月15日(日)の「チャクリキ ファイティング ガラ 5」にて、それぞれ西日本フェザー級、西日本ライト級の王座に挑むという大勝負が迫っております。この中国敵地「武林大会」で見せた「チャクリキ魂」をガラ5でも発揮し、王座戴冠となることを期待いたします。
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 熊田ゆうき(チャクリキ二刃会) vs センノーイ哲也(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月06日(火)
兼田竜暉選手の対戦相手が高橋直輝選手に変更
|
 | 4月15日(日曜日)に開催される「チャクリキ ファイティング ガラ 5」の大会ポスター等で、兼田竜暉選手(チャクリキ顕修塾/写真左)の対戦相手を椋太選手(若獅子会館)と告知して参りましたが、高橋直輝選手(若獅子会館/写真右)に変更となりました。告知済みのカード変更に際しまして深くお詫び申し上げます。
高橋直輝(たかはしなおき) 年齢/14歳 身長/163センチ 体重/54.9キロ 所属/若獅子会館 戦歴/15戦3勝8敗4分
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 熊田ゆうき(チャクリキ二刃会) vs センノーイ哲也(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 高橋直輝(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月02日(金)
5道場合同稽古!
|
 | 昨日、チャクリキ顕修塾にて、チャクリキ二刃会、山口道場、啓道館、若獅子会館の少年部合同稽古が行われ、多くの少年少女拳士たちが熱気に溢れた練習を行いました。 また、写真には写っていませんが、一般部もチャクリキ顕修塾より YOSHI☆ハリケーン選手、石田勝希選手、酒井勇太選手が、チャクリキ二刃会より二刃会より為房厚志選手が、若獅子会館よりTiger育夫選手 アキラジュニア選手が集まり、火の出るような熱い練習を3時間以上行うなど、合同稽古の枠を超えた凄まじい緊張感が顕修塾道場を包みました。 山口道場山口司郎会長、啓道館大久保先生、若獅子会館若野会長、誠にありがとうございました。 本日練習した選手たちが大挙出場する4月15日(日)の「チャクリキ ファイティング ガラ 5」が迫って参りました。皆さま、応援、宜しくお願いいたします!
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 熊田ゆうき(チャクリキ二刃会) vs センノーイ哲也(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 椋太(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年03月01日(木)
アミール・ゼヤダ、IT'S SHOWTIME 59 テネリファ大会参戦!
|
 | 7月21日(土曜日)にスペインのテネリファにて開催される「IT'S SHOWTIME 59」大会に、チャクリキ本部よりアミール・ゼヤダ選手の参戦が決定いたしました! アミール選手は昨年11月12日のIT'S SHOWTIME 53 スペイン大会にも参戦し、モーゼス・ルイバルを2R K.O.にて倒しており、スペイン大会は非常に相性の良い地であります。対戦相手のローレン・ハビエル・ジョージ選手は地元スペインの人気選手であり、アウェイの条件でアミール選手がどれ程の強さを発揮するのか楽しみです。
アミール・ゼヤダ vs モーゼス・ルイバル試合動画 http://www.youtube.com/watch?v=G_yzrLUQOm8
また、この試合はアンダー95kgという体重契約で行われます。2005年のK-1パリ大会の頃にはミドル級の体格だったアミール・ゼヤダ選手も、今や堂々の準ヘビー級です。 アミール選手は2002年5月19日と2007年3月25日にピーター・アーツ選手の引退試合の相手を務める「キング・オブ・ザ・リング」タイロン・スポーン選手と対戦し、2勝0敗、しかも2KOという完璧な勝ち星を記録しております。ヘビー級で活躍するスポーン選手の姿が、アミール選手をヘビー級の体躯へと駆り立てたのかも知れません。いずれにせよ、今度はタイロン・スポーン選手に次いで2代目のIT'S SHOWTIME 95kg MAX 王者となったダニョ・イルンガ選手がアミール・ゼヤダ選手の標的となってくることでしょう。
2002年のアミール・ゼヤダ vs タイロン・スポーン試合動画 http://v.youku.com/v_show/id_XNzkzMjIyNjA=.html
2007年のアミール・ゼヤダ vs タイロン・スポーン試合動画 http://www.dailymotion.com/video/x2u1r3_amir-zeyada-vs-tyrone-spong_sport http://www.youtube.com/watch?v=KGqiOKSY0X8
チャクリキにとって、アーツ選手引退試合、バンナ選手、ヘスディ選手参戦の6月30日「IT'S SHOWTIME 57 & 58」ベルギー・ブリュッセル大会、そしてこの7月21日「IT'S SHOWTIME 59」スペイン・テネリファ大会と、6月、7月と大勝負が続きます。皆さま、チャクリキの選手たちに応援、宜しくお願いいたします!
■IT'S SHOWTIME 57 & 58 日程/6月30日(土曜日) 開場/16:00 試合開始/18:00 会場/ベルギー・ブリュッセル「フォレスト・ナショナル」 主な試合カード ●ピーター・アーツ欧州引退試合 ピーター・アーツ vs タイロン・スポーン ●ヘビー級 3分3R ジェロム・レ・バンナ vs ルステミ・クレシュニック ●ヘビー級 3分3R ヘスディ・カラケス vs リコ・ヴァーホーヴェン …他好カード多数
■IT'S SHOWTIME 59 日程/7月21日(土曜日) 会場/スペイン・テネリファ 主な試合カード ●95kg MAX 3分3R アミール・ゼヤダ vs ローレン・ハビエル・ジョージ ●61kg MAX タイトルマッチ 3分5R ハビエル・エルナンナンデス vs 山本真弘 ●70kg MAX 3分3R アンディー・サワー vs ゼベン・ディアス …他好カード多数 | | |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |