 |
|
 |
 |
 |
 |
■2012年02月29日(水)
「武林大会 走迸淮南 太極拳 vs 空手道」大会2日目 オンエア!
|
昨日、2月28日(火)、CCTV5によって中国全土に「武林大会 走迸淮南 太極拳 vs 空手道」の大会2日目の模様がオンエアされました。大会2日目の試合は、 貴田大地 vs ジャン・ウォー(蒋昊) 谷口聡 vs ウェイ・ロン(薛一尤) 北野元気(MO刃KI)vs ザン・ヤフェイ(張並飛) 平田敬典 vs チェン・ズイチン(称志城) の4試合です。 番組はインターネットでご視聴いただけます。ぜひご覧ください!
http://sports.cntv.cn/20120228/123575.shtml
今回の放送では試合以外にも、和田祥嗣選手(YOSHI☆ハリケーン)、北野元気選手(MO刃KI)、谷口聡選手による中国武術との交流風景なども放送されました。 |  | | |
■2012年02月28日(火)
辰野勇人の武術雑記 第11回「足運びについて」
|
「拳の握り」「蹴り」と続けてきましたので、今回は「足運び」について考えてみましょう。先ず大前提として「足を使って動く」ということを肝に銘じる必要があります。どうしてこんな当たり前のことをわざわざ言うのかというと、実際の試合などで、足が動いておらず、足を踏ん張って上体だけで動いているような悪い例に陥っている選手などをよく見るからです。自分の意識の中では動いているのでしょうが、足が付いて行っておらず、攻めにも守りにも極めて悪い状態になっています。手を動かすときは足をないがしろにしないように、足を決まった位置にきっちりと前へ、あるいは横へ動かすこと。文字通り「足運び」とは「足で動くこと」ですので、足を止めて上体だけで攻撃する形とならないよう注意しましょう。空手の基本稽古で「足運び」を重点的に教えるのにはこうした意味があるのです。最初はきっちりと「攻撃」や「受け」の動作を、足を動かした形できっちりと教えます。攻撃の手だけに注意が集中して「足運び」が疎かになるのを防いでいるのです 武術的な足運びは、スポーツ的なものと意味合いを異にします。スポーツの影響を受けた足裁きというものは、ふくらはぎの筋肉、足首のバネを最大限に利用するのを目的とするため、一瞬の「タメ」が生じます。実際に動き出してからのスピードは筋肉のバネを使っている分、速いのですが、「タメ」による一瞬の時間的ロスと、身体が沈み込むような予備動作を必要とします。丁度、自動車運転の教習所などに行ったことのある人は聞いたことがあると思いますが、人が自動車を止めると意識してから実際にブレーキペダルを踏むまでに自動車の走った距離を「空走距離」と言います。この空走距離にはブレーキの必要性を認知し、判断し、操作を行う指令を自分の足に伝えるまでの時間で走った距離とされます。足の持つバネを使っての動きで生じる一瞬の「タメ」はこの空走距離と非常に似ています。日本古来の武術の発想は、この空走時間に当たる「タメ」を極力短くする事から始まっています。どうすれば「タメ」の時間を無くすことが出来るか? 答は簡単です。足のバネを使わずに動くのです。スポーツでは足首のバネを積極的に使うため、つま先を地面に付け、踵は浮かすような体勢を取ることが多いですが、筋肉のバネを利用するため力を入れるという一瞬の動作さえも「隙」と見る武術の世界では、その一瞬さえ命取りとなります。足の裏全体を地面に付け、予備動作無く動くことが武術の理想です。そして、その理想を形にするために武術の足運びには「抜き」という概念があります。 「抜き」の概念とは、スポーツ的な足の動きを「力を入れて動く」物だとすれば、「力を抜いて動く」事です。私はこの感覚を「薄氷を踏むような感覚」と教えておりますが、つま先立ちのように、普段から自分の重心を足の一点に集中させず、重心を曖昧に置くことが大切です。薄い氷の上を歩くのですから、足の裏全体に重心を分散させ、探るような感じで歩くと思います。それが「抜き」に至る第一歩です。昔の子供たちは普段から土の上や泥だらけの田圃の中、石の多い河原や山道を、時には裸足で走り回っていましたから、自然と、この「薄氷を踏む」感覚は身に付いていたことでしょう。ただし、この「抜き」の感覚を、足の力を抜くとだけ捉えてはいけません。足の力を抜くと、当然ながら身体のバランスは落ちるような感じとなり、安定しません。この足の力を抜いた状態で、下腹部、いわゆる「丹田(たんでん)」で身体を支えるのです。イメージ的には丹田が支点で足を浮かせる感じです。そうしたイメージを具現化させ、軽くなった足を行く方向へと向かわせるのです。足のバネを使おうとするつま先立ちなどのスポーツ姿勢に対して、空手のべた足は不利か? 何度か論議された事ですが、私はべた足が全然不利だとは思いません。「蹴り」の項で空手の蹴りは「遠心力」を使わないという説明でも述べましたが、空手など東洋武術は筋力に頼らない技術体系を築き上げております。その為、歳を経ても強さが維持できるのです。足運びにしても、ふくらはぎや足首のバネなど、末端の筋力に頼らないのが空手です。もっと言えば、スポーツは筋肉を動かそうとするが、武道は筋肉でなく筋(すじ)を使うのです。 どんな人間にも等しく掛かってくる力が「重力」です。それをいかに自分の味方にするかということこそ、武術の発想です。例えば手に持ったボールを落とす場合、地面に向かってボールを投げ付けると、スピードこそ速いですが、当然「投げる」という予備動作が必要となり、そのまま手から落とす方がタイムラグを必要としない分、速く落ちます。そのまま落とすだけでも「重力」があるのですから当然のことです。足運びで重要な「抜き」のイメージは、丁度エレベーターに乗って下の階に行く際、身体が浮くような感覚を覚えると思いますが、まさに落下速度で重力が相殺され、プラスマイナス・ゼロになったような「浮遊する感覚」が理想です。自分の身体と重力のバランスをどう取るか? これこそが「抜き」による足運びの大切な部分です。足の力を抜き、丹田を支点としてバランスを取る際に、その支点を「やじろべえ」や「シーソー」の支点として説明される場合もありますが、私はそれを「つるべ」として説明しています。最近ではなかなか見なくなりましたが、「つるべ」とは、井戸から水を汲み上げる時に利用する滑車の付いた桶などの設備です。この滑車部分こそが丹田です。そして滑車を起点として上下に動く桶の部分が足となります。つまり一番力を入れるべきは、動きの起点となる「滑車部分=丹田」であり、抹消部の足には殊更に力を加える必要は無いのです。いや、逆に力を加え過ぎると、我々は「居着く」と呼んでいますが、最初に言ったように足を踏ん張って動けない状態に陥ります。今回は足運びについて書いておりますが、これは手の動きに関しても同様です。末端の筋肉に力を込めるのではなく、自分の身体の中の「つるべ」を意識し、その支点を中心とした動きを心掛ければ、驚くほどのスピードを得ることが出来ます。 空手の足運びでは「抜き」の感覚を理解することが何よりも重要です。また、指導でも「相手に向かって立ちなさい」と言われることも多いでしょうが、まさしく、方向は前足が決め、距離は後ろ足が決めます。その為、前足はクイックで動かせるようにし、後ろ足には「遊び」というか。少し余裕を持たせるのが私の考える理想型です。丹田に置く重心の支点を出来るだけ低く、低く心掛けることももちろん重要です。高級車はクッションもフワフワで乗り心地が良いですが、レーシングカーは重心も低く、クッションも硬く、スプリングもガチガチです。しかし実際の走行ではレーシングカーの方が圧倒的に速いのは言うまでもありません。そうしたレーシングカーのようなシビアな足回りを自分の物とするためにも、「抜き」の感覚、丹田での低い重心の支点を常に心掛けてください。また、前足は常に相手に目がけ動く物ですから、後ろ足までシビアに動かし過ぎると、レーシングカーで言う「スピン」の状態となります。その為、後ろ足は「遊び」を持たせ、少々余裕がある方が私は良いと考えています。 正しい「抜き」の感覚、丹田での低い重心の支点が理解出来、それを自分の物とすれば、驚くほどのスピードを得ることが出来る筈です。そして、この感覚は毎日意識することで日常生活に置いても磨くことが可能です。私は常に言っていますが、「道場の練習だけが練習の全てでは無い」という言葉の意味を理解し、日常生活で「抜き」、丹田の感覚を磨いてゆきましょう。
辰野勇人 | | |
■2012年02月28日(火)
GENOME 18 オンエア情報
|
 | 明日、2月29日(水曜日)21:00〜22:00、BS11にて「闘魂スペシャル IGFプロレス〜GENOME 18〜」がオンエアます。ぜひご覧ください! | | |
■2012年02月27日(月)
海外試合動画、情報!
|
 | 「SUPERKOMBAT 2012 WGP」の試合動画がアップされました。 チャクリキ勢はトム・ハーリック会長、ブランコ・シカティック館長、トミー・ハーリック師範と、必勝態勢で本大会に臨んだようです。セミファイナルにてスーパーファイトでゴラン・ラドジック選手と対戦したフランク・ムニョス選手は、前に出て近い距離で戦うラドジック選手の戦法に手を焼き、得意の遠い距離からの連打を決めることが出来ず判定負けとなりました。 フランク・ムニョス vs ゴラン・ラドジック試合動画→http://www.youtube.com/watch?v=_JzkzFr7eY0&feature=channel
WORLD GP 本戦に出場したブラドック・シウバ選手は、準決勝のニコライ・ファリン戦では、常に先手、先手を取り、圧勝の判定勝ちを収めました。 ブラドック・シウバ vs ニコライ・ファリン試合動画→http://www.youtube.com/watch?v=pk1fxqR1xYI&feature=channel しかし、決勝のカタリン・モロサヌ選手(ノブ ハヤシ選手がダニエル・ギタ選手選手と闘った2007年のK-1ルーマニア大会で、ステファン・レコ選手と対戦したルーマニアの人気選手)との一戦では逆にモロサヌ選手に先手を取られる場面が目立ち、判定負けにて準優勝という結果となりました。 ブラドック・シウバ vs カタリン・モロサヌ試合動画→http://www.youtube.com/watch?v=_FCFkyDllsA&feature=channel この大会での悔しい経験は、ブラドック選手、ムニョス選手を更に強くすることでしょう。
また、ブラジルでも、ニルディマー・アルビス選手のインターコンチネンタル王座決定戦出場が報じられております。 http://www.mmaarena.com.br/2/post/2012/02/revelao-brasileira-do-muay-thai-disputar-titulo-no-japo.html
4月15日(日曜日)の チャクリキ ファイティング ガラ 5 にご来場、ご声援、宜しくお願いいたします!
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 熊田ゆうき(チャクリキ二刃会) vs センノーイ哲也(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 椋太(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 、 | | |
■2012年02月25日(土)
SUPERKOMBAT 2012 WGP 結果速報!
|
 | 本日、モンテネグロにて開催されましたSUPERKOMBAT 2012 WORLG GRAND PRIX にドージョーチャクリキよりブラドック・シウバ選手、フランク・ムニョス選手が出場いたしました。 ブラドック選手はグランプリ準決勝でニコライ・ファリン選手と対戦し、〔3-0〕の判定完勝にてグランプリ決勝戦に駒を進めました。メインイベントで行われた決勝戦では、ブラドック選手は「ザ・ヴァンパイア」の異名を取る、ルーマニアの強豪、カタリン・モロサヌ選手と対戦いたしました。モロサヌ選手はゲーリー・グッドリッジ、マイティ・モー、フレディ・ケマイヨなどを下してきており、地元人気の高い選手です。決勝戦では残念ながら判定によりモロサヌ選手の勝利となりましたが、堂々の準優勝を果たしたブラドック選手にも大きな声援が寄せられました。 また、大会のセミファイナルで、ス−パーファイトに出場したフランク・ムニョス選手は、SHOWTIME世界王者ムラッド・ボウジディにも勝利を収めている、地元モンテネグロの強豪、ゴラン・ラドジック選手と対戦し、判定負けを喫しました。 SUPERKOMBAT 2012 WGP予告映像→http://www.youtube.com/watch?v=Hxt1mcBOpC0 なお、同日にポーランドの格闘技団体KSWの主催する「KSW 18」にてマーティン・ロザルスキー選手とMMAマッチを闘う予定であったジェロム・レ・バンナ選手は、膝半月板の負傷のため同大会を欠場し、代打としてバレンタイン・オーフレイム選手が出場となり、バレンタイン選手が1Rにタップアウト勝ちを収めました。試合動画の中にはジェロム・レ・バンナ選手も写っております。 バレンタイン・オーフレイム vs マーティン・ロザルスキー試合動画 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=yI5LsdZEif8#! | | |
■2012年02月25日(土)
IT'S SHOWTIME 年間スケジュール発表!
|
 | IT'S SHOWTIME の2012年度年間スケジュールが正式に発表されました。
5月12日「IT'S SHOWTIME 56」ベルギー・コルトレイク大会 6月30日「IT'S SHOWTIME 57 & 58」ベルギー・ブリュッセル大会 ※ピーター・アーツ欧州引退試合 7月21日「IT'S SHOWTIME 59」スペイン・テネリファ大会 9月17日「IT'S SHOWTIME 60」日本・パシフィコ横浜大会 10月「IT'S SHOWTIME 61」ベルギー大会 11月10日「IT'S SHOWTIME 62」ブラジル・サンパウロ大会 12月1日「IT'S SHOWTIME 63」スペイン・バルセロナまたはマドリード大会
ピーター・アーツ選手の欧州引退記念大会、日本での横浜大会、ブラドック・シウバ選手がメインを張るブラジルでのサンパウロ大会等々、チャクリキにとっても重要な大会が続きます。 アーツ引退大会の6/30ベルギー・ブリュッセル大会にはジェロム・レ・バンナ選手、ヘスディ・カラケス選手の参戦が決定しております。 現在、世界最高峰のリングと言えるIT'S SHOWTIME の舞台で、チャクリキ勢がどんな活躍を見せるのか、非常に楽しみでなりません。 | | |
■2012年02月24日(金)
西日本ミドル級王者TOMOYUKI、Krush王者を破る!
|
2月18日、NJKF主催の後楽園ホール大会「KICK TO THE FUTURE 1」にて、西日本ミドル級王者・TOMOYUKI選手と、Krush-70kg王者・健太選手との、格闘技関係者大注目の一戦が行われました。何と! 全ラウンドに渡ってアグレッシブに攻めた続けたTOMOYUKI選手は、判定〔2-0〕でKrush王者の健太選手から勝利を収めました。本当に西日本ミドル級王座奪取以来のTOMOYUKI選手の活躍は目を見張るばかりで、その成長を非常に嬉しく思います。 試合の写真はJPMC(Japan Professional Muay Thai Committee)様より頂きました。JPMCのオフィシャルカメラマンである鈴木雄一郎氏の撮影した素晴らしい写真です。JPMC様、鈴木雄一郎様、ありがとうございます。 |  | | |
■2012年02月23日(木)
酒井勇太、乾坤一擲の再起戦!
|
 | 「チャクリキの重戦車」の異名を取り、空手選手権ランキングでは長らく1位の座を保持する酒井勇太選手。しかし、これまでの彼の闘いは苦難の連続でした。伝説の猛者たちが集う空手重量級戦線に於いて、酒井選手の対戦相手は、いつもまさに偉大なレジェンド達でした。2009年に重量級初代王座を争った西田真司選手は世界レベルで活躍してきた伝説の空手選手でした。また翌年に王者・西田選手への挑戦権を懸けて闘った加藤秀学選手も、名の通った空手家でした(酒井選手を下した加藤選手は二代目王者となる)。そして昨年12月25日の「ACCEL 18」では、酒井選手は「伝説の武道家」と呼ばれる黒田昌裕選手と素手顔面打撃ありの「ラゥエイルール」にて対戦し、2Rに顔面打撃を浴び、惨敗を喫しました。しかし、西田真司、加藤秀学、黒田昌裕という歴戦の猛者と繰り広げた激闘の数々は、酒井勇太の血肉となって鼓動している筈です。一敗地にまみれた黒田戦から、満を持して酒井勇太は再起戦に臨みます。 対戦相手の吉川大智選手は若いながら数々の空手大会で優勝してきた、若手注目ナンバーワンの空手家です。空手選手権中量級王者である野間秀幸選手と同じ宮野道場所属で、重量級1位の酒井勇太選手に勝てば王座への挑戦も視野に入ります。野間選手に続く王座戴冠を目指したいところでしょう。しかし、酒井選手はこれまでの自分の対戦相手がそうであったように、若い吉川選手に対して、重量級1位の矜持を持って「高い壁」であらねばなりません。今、酒井勇太選手の頭の中は、いかに再起戦を勝利で飾るかだけでしょう。 レジェンドたちと闘ってきた酒井勇太の真価が発揮されるか? 若さと勢いで吉川大智が制すか? 皆さま、チャクリキ ファイティング ガラ 5 の酒井勇太 vs 吉川大智にご期待ください! なお、京賀塾の大西厚輝選手は試合での負傷のため、本大会を欠場となりました。吉田風太選手(山口道場)の対戦相手は後日発表いたします。
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■ICO認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 熊田ゆうき(チャクリキ二刃会) vs センノーイ哲也(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 椋太(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年02月23日(木)
チャクリキ ファイティング ガラ 5 情報掲載
|
| |
■2012年02月22日(水)
「武林大会」緊急放送! 中国全土2億人が目撃!
|
 | 先だって「武林大会 走迸淮南 太極拳 vs 空手道」のオンエア予定が4月からとお伝えいたしましたが、急遽、放送スケジュールが前倒しとなり、昨日、2月21日よりのオンエアとなり、中国全土に放送され、約2億人の視聴者が、チャクリキ選抜日本代表チームの闘いを目撃いたしました!
初回放送分(大会1日目)の完全版はこちらから見ることが出来ます。ぜひご覧ください!
http://sports.cntv.cn/20120221/122113.shtml
これを見れば、いかに日本代表チームが観衆溢れる大会場で激闘を繰り広げたのがお解り頂けるかと思います。また中国国家選抜拳法チームの恐るべき身体能力の高さにも、大きく驚かされることかと存じます。 大会1日目の録画中継として、昨日は重松敦史選手 vs チェン・ズィチン(称志城)選手、北野元気(MO刃KI)選手 vs ホウ・ズィペン(侯志鵬)選手、和田祥嗣(YOSHI☆ハリケーン)選手 vs マー・ショウ(馬朔)選手、野田大地選手 vs ワン・ユンフェイ(王云飛)選手の4試合が、CCTV5によって中国全土オンエアとなりました。また、日本代表選手団を率いた和田修司団長、北野秀美副団長、下村晃副団長の選手指導などの姿も今回のオンエアでは多く映っております。 今回放送分の再放送は2月24日(金曜日)の8:35〜9:25となります。
大会2日目の模様は、2月28日(火曜日)18:35〜19:25、再放送3月2日(金曜日)8:35〜9:25 大会3日目の模様は、3月6日(火曜日)18:35〜19:25、再放送3月9日(金曜日)8:35〜9:25 大会最終日の模様は、3月13日(火曜日)18:35〜19:25、再放送3月16日(金曜日)8:35〜9:25 の放送予定となります。(※全て中国全国ネットCCTV5放送)
次回、2月28日の大会2日目の放送では、貴田大地 vs ジャン・ウォー、谷口聡 vs ウェイ・ロン、北野元気(MO刃KI) vs ザン・ヤフェイ、平田敬典 vs チェン・ズイチンの4試合がオンエア予定です。来週の放送が非常に楽しみです。 | | |
■2012年02月22日(水)
マルコ・ファン・バステン氏、チャクリキでトレーニング!
|
 | 3度のバロンドール(1988年、89年、92年)とFIFA最優秀選手賞(1992年)を受賞し、世界のサッカー史上最高のフォワードの1人と呼ばれるマルコ・ファン・バステン氏が、何と、チャクリキ本部でフランク・ムニョス選手ら現役バリバリのトップファイターらと混じってトレーニングを行っているそうです。 マルコ・ファン・バステン氏は現役引退後に、サッカーオランダ代表監督に就任し、代表監督退任後はアヤックス・アムステルダムの監督を務めていました。トム・ハーリック会長夫人がアヤックスのチェアマンの一人を務めている縁もあり、チャクリキ本部との接点が生まれたようです。 それにしても現役を退いたとはいえ、流石にサッカー界の超一流プレイヤー、ハードトレーニングで知られるチャクリキでプロ選手と混ざって練習するなど、そのフィジカルは年を重ねても普通ではありません。万が一、マルコ・ファン・バステン氏がリング登場という話になれば、世界中のサッカーファンが仰天する超弩級のニュースとなることは間違いありません! | | |
■2012年02月22日(水)
「ザ・クレイジーナックル」yama刃、大勝負!
|
 | 4月15日の「チャクリキ ファイティング ガラ 5」ではMO刃KI選手の実兄であるyama刃選手も大一番を迎えます。yama刃選手は昨年12月11日に開催され、ピーター・アーツ選手選手も出場した九州地区最大級の大会「LEGEND 2」に参戦し、沖縄地区最強選手である裟虎士選手(虎の穴)と対戦し、僅差の判定で破れたものの、その強烈なパンチによって裟虎士選手の鼻をへし折り、「ザ・クレイジーナックル」の異名通りの暴れっぷりを多くのファンに見せつけました。 しかし、今回は裟虎士戦以上の大勝負です。何とガラ5では村浜TAKEヒーロー選手との対戦が決定したのです! ご存じの通り、村浜選手は1997年に開催されたK-1フェザー級 (60kg) トーナメントで、前田憲作選手、佐藤堅一選手ら強豪を破って優勝を果たし、K-1フェザー級王者となった伝説の選手です。キック戦歴も45試合25勝(10KO)20敗と本大会参戦選手内ではダントツのキャリアを誇る選手であります。「LEGEND 2」での激闘に続いて、yama刃選手は、ガラ5にて本物の「LEGEND」と対峙することとなりました。皆さま、yama刃選手に応援、宜しくお願いいたします! また、大会追加カードとして、西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会)、吉田風太(山口道場) vs 大西厚輝(京賀塾)、ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス)の3試合が追加となりました。皆さま、チャクリキ ファイティング ガラ 5 にご来場、ご声援、宜しくお願いいたします!
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■国際チャクリキ協会認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 熊田ゆうき(チャクリキ二刃会) vs センノーイ哲也(アツキムエタイジム) 西山涼平(チャクリキ二刃会) vs 葉山翔平(列拳会) 吉田風太(山口道場) vs 大西厚輝(京賀塾) ピラニア(NJKF誠至会) vs 八田塁(シルバーアックス) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 椋太(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年02月21日(火)
チャクリキ ファイティング ガラ 5 ポスターデザイン決定!
|
 | チャクリキ ファイティング ガラ 5 のポスターデザインが正式決定いたしました。為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)のインターコンチネンタル王座戦を中心に、西日本ライト戦の松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)、西日本フェザー戦の辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)の西日本2大タイトルマッチがフューチャーされたデザインとなっております。 また、yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー)、酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場)、岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム)、熊田ゆうき(チャクリキ二刃会) vs センノーイ哲也(アツキムエタイジム)、兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 椋太(若獅子会館)、KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場)など、試合カードも続々と決定しております。今後、各決定カードの見所もお伝えいたします。
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■国際チャクリキ協会認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表)
■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位)
■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位)
yama刃(チャクリキ二刃会) vs 村浜TAKEヒーロー(大阪ファイティングファクトリー) 酒井勇太(チャクリキ顕修塾) vs 吉川大智(宮野道場) 岡崎恵佑(チャクリキ二刃会) vs マンモス☆ハリウッドF谷口(アツキムエタイジム) 熊田ゆうき(チャクリキ二刃会) vs センノーイ哲也(アツキムエタイジム) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 椋太(若獅子会館) KAZUKI☆ハリケーン(チャクリキ顕修塾) vs 徳永莉朗(山口道場) …他、好カード多数
チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年02月20日(月)
STRIKER 5 〜己を信じる〜
|
 | 2月19日(日曜日)、アゼリア大正ホールにて「STRIKER 5 〜己を信じる〜」が開催され、チャクリキ顕修塾より高橋洋平選手、別所選手が出場し、それぞれ藤田昌輝選手、伊藤春希選手と対戦し、デビュー戦を闘いました。高橋選手、別所選手とも、試合結果はドローとなりましたが、最高の緊張感の中で闘ったデビュー戦は、今後の闘いの中でも、きっと一生忘れられない一戦となるはずです。 本大会では昨年の「チャクリキ ファイティング ガラ 4」での石田圭吾選手との大一番も記憶に残る半田喜蓮選手(NJKF誠至会)が高芝海土選手(金剛カラテ)を2R K.O.で下し、第2代のSTRIKER王者となりました。半田選手はガラ4に続き、ガラ5にも参戦が噂されており、参戦実現が非常に楽しみです。 また、西日本フェザー級王者の辻出優翔選手(京賀塾)は板谷一毅選手を3R K.O.で下し、西日本軽量級最強の実力を見せつけました。試合後は高橋選手、別所選手のセコンドで来場していたYOSHI☆ハリケーン選手とも顔を合わせ、昨年のガラ4の再戦となる西日本フェザー級タイトル戦に向け、お互いの健闘を誓い合いました。 更に実力を付けスケールアップした王者を、いかにYOSHI☆ハリケーン選手が攻略するのか? 皆さま、4月15日の「チャクリキ ファイティング ガラ 5」での西日本フェザー級タイトル戦にご期待ください!
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■国際チャクリキ協会認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表) ■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者・同級2位) ■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者・同級3位) …他、好カード多数 チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年02月20日(月)
第2回 RKS格闘技交流大会
|
2月12日(日曜日)、チャクリキ顕修塾において、アマチュア大会「第2回 RKS格闘技交流大会」が開催され、フレッシュファイター達の熱気ある闘いが繰り広げられました。参加各道場選手とも、道場のカラーを存分に発揮し、見応えのある闘いが続出しました。 いつかこの選手たちの中から、世界に羽ばたく一流ファイターが誕生することでしょう! |  | | |
■2012年02月20日(月)
松村康史さんのブログに角谷掲載!
|
| |
■2012年02月20日(月)
インターコンチ戦、アジア地区代表は為房厚志選手に決定!
|
 | チャクリキ・アムステルダム本部を中心とする欧州地区、チャクリキ・ジャパンを中心とするアジア地区、チャクリキ・ブラジルを中心とする南米地区、3大陸に跨る地区の国際的武術交流を目的として新設されました国際チャクリキ協会(International Chakuriki Organization)認定のインターコンチネンタル王座。既に南米地区代表として、チャクリキ・ブラジルからBMTA(ブラジルムエタイ協会)ウエルター級王者、チャクリキ・ファイト・ガラ王者、2冠王のニルディマー・アルビス選手の来日が決定いたしました。 これを受けて日本側でもアジア地区代表の選出に入り、為房厚志選手(二刃会)をアジア地区代表選手として決定いたしました。為房選手は元WBCムエタイ・ウエルター級・日本1位で、関係者より「関西最強の男」と呼ばれてきました。特に昨年5月1日に開催された「チャクリキ ファイティング ガラ 4」ではメインイベントにて、WBCムエタイのインターナショナル王者である中国最強の戦士・康恩(カンエン)選手を激闘の末に破った快挙は、皆さまのご記憶にも新しいかと思います。「関西最強の赤鬼」が念願の国際タイトルに向けて始動いたします。皆さま、初代インターコンチネンタル王者を目指す為房厚志選手に応援、宜しくお願いいたします! また、これを機に二刃会が国際チャクリキ協会に加盟いたします。宜しくお願いいたします。
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■国際チャクリキ協会認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王者決定戦 為房厚志(アジア地区代表) vs ニルディマー・アルビス(南米地区代表) ■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者) ■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者) …他、好カード多数 チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 チャクリキ二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 ※全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケット購入可能 ※全国のセブンイレブンにて入金・発券可能 | | |
■2012年02月19日(日)
アマゾンの毒蛇 ニルディマー・アルビス
|
 | チャクリキ ファイティング ガラ 5 にて行われるインターコンチネンタル王者決定戦、南米代表のニルディマー・アルビス選手です。 奇しくも、チャクリキ ファイティング ガラ 5 が開催される4月15日が誕生日で、25歳となります。誕生日に国際タイトルを手にすべく、ニルディマー選手は燃えております。
■ニルディマー・アルビス 本名/Nildimar Barboza Alves ニックネーム/アマゾンの毒蛇 身長/168cm 体重/67kg 生年月日/1987年4月15日 24歳 スタイル/オーソドックス 戦歴/10戦9勝(5KO)1敗 タイトル/ BMTA(ブラジルムエタイ協会)ウエルター級王者 チャクリキ・ファイト・ガラ王者
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■国際チャクリキ協会認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王座決定戦 ニルディマー・アルビス(南米地区代表) vs アジア代表選手 ■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者) ■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者) …他、好カード多数 チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 | | |
■2012年02月18日(土)
IT'S SHOWTIME ブリュッセル大会
|
 | 遂に、ピーター・アーツ選手の欧州でのキック・ラストファイトとなるIT'S SHOWTIME ブリュッセル大会の概要が発表されました。大会は6月30日、会場はボースト・ナショナル・ブリュッセルです。 当初の噂通り、アーツ選手のラストファイトの相手はタイロン・スポーン選手と決まりました。しかも、本大会にはジェロム・レ・バンナ選手も参戦し、ルステミ・クレシュニック選手(ベルギー)と対戦いたします。クレシュニック選手といえば、2年前にSHOWTIME世界王者であったヘスディ・カラケス選手が圧倒的な強さを示して2RでKOした選手だけに、バンナ選手も負ける訳にはゆきません。 また、ダニエル・ギタ戦の衝撃的な敗北で世界王座を失ったヘスディ・カラケス選手は、本大会より復活への厳しきロードを進みます。復帰戦は、昨年末のスーパーコンバット・ファイトクラブ・ルーマニア大会で接戦の判定で破れたリコ・ヴァーホーベン選手です。先ずはリコ選手にきっちりとリベンジを果たし、再びギタ選手の保持する世界王座へ登り詰めて貰いたいです。アーツ選手のラストファイト、ヘスディ選手の再起戦、バンナ選手の電撃参戦と、 IT'S SHOWTIME ブリュッセル大会はドージョーチャクリキにとって特別な意味を持つ大会になります。 この大会は他にもアンディ・サワー vs クリス・ンギンビ、 ロビン・ファン・ロスマーレン vs ハルト・グリゴリアンなど好カードが目白押しとなっております。J-SPORTSでの国際ライブ中継も行われる予定ですので非常に楽しみです。
■BNFグループプレゼンツ IT'S SHOWTIME ブリュッセル大会 日程/2012年6月30日 会場/ボースト・ナショナル・ブリュッセル 主なカード/ ●ピーター・アーツ、ラストファイト 3分3R ピーター・アーツ vs タイロン・スポーン ●3分3R ジェロム・レ・バンナ vs ルステミ・クレシュニック ●ヘスディ・カラケス再起戦 3分3R ヘスディ・カラケス vs リコ・ヴァーホーベン ●その他カード アンディ・サワー vs クリス・ンギンビ ロビン・ファン・ロスマーレン vs ハルト・グリゴリアン …他 チケット販売開始/2012年3月17日 ※J-SPORTSによって全試合ライブ中継予定 | | |
■2012年02月17日(金)
バンナ、アーツ、マイク・ベルナルドに捧ぐ闘い
|
| |
■2012年02月17日(金)
角谷正義 判定完勝!
|
| |
■2012年02月17日(金)
東京道場、チャクリキ教室 休講のお知らせ
|
毎週日曜日、ブリザードジムにて14:00〜17:00に行っております「チャクリキスタイル教室」は、ブリザードジム、アマチュア大会開催のため、2月19日(日曜日)は休講となります。 ご確認、宜しくお願いいたします。 | | |
■2012年02月17日(金)
速報! インターコンチ戦、南米代表はニルディマー・アルビス
|
今までお伝えしてきました、国際チャクリキ協会認定ウエルター級インターコンチネンタル王座設立に関しまして、トム・ハーリック会長、チャクリキ・ブラジル代表 カルロス・シウバ館長と協議を重ねて参りましたが、王座決定戦に送り出す選手は欧州地域よりも、ウエルター級選手層の厚いブラジルから選出しようとの考え方で意見の一致を見ました。 そこで選出されたのが、現BMTA(ブラジルムエタイ協会)ウエルター級王者、チャクリキ・ファイト・ガラ王者であるニルディマー・アルビス選手です。ニルディマー選手は「アマゾンの毒蛇」の異名を持つ強豪選手です。 また、ニルディマー・アルビス選手の4/15への来日に関しましては、チャクリキ・ブラジル代表であるカルロス・シウバ館長も同行することとなり、カルロス館長が初めて日本のチャクリキ大会に参加することとなります。 チャクリキ本部、ブラジル支部選抜による南米代表選手が「アマゾンの毒蛇」ニルディマー・アルビス選手と決定しました。今後、選手資料等、随時発表いたします。これを受けて日本の協会でも、アジア地区選抜代表決定の協議に入ります。 | | |
■2012年02月16日(木)
いよいよ、角谷正義 vs パトリック・スコフィールド
|
 | いよいよ角谷正義選手とパトリック・スコフィールド選手の一戦が明日に迫りました! 既にチケットは当日立ち見席を残すのみで、全ての席が完売となっております。 明日、東京ドームシティホール(旧JCBホール)を埋め尽くす大観衆の前で、角谷選手は「アメリカン・バイオレンス・タイフーン」パトリック・スコフィールド選手と対戦いたします。実は角谷選手にとって、自分より背の高い相手との試合は、今回が初となります。 当日はノブ ハヤシ選手、辰野勇人理事長、瀧川リョウ選手と、チャクリキ日本勢は必勝態勢にて臨みます。角谷選手がチャクリキ魂を発揮して、見事な勝利を収めてくれることを期待いたします。 皆さま、角谷正義選手に応援、宜しくお願いいたします!! また、この大会の模様は、ニコニコ動画の「ニコニコ生中継」にてライブ配信されます。また、BS11にて2月29日(水曜日)の21:00〜22:00に録画中継されます。 また、この日のメインイベントであるジェロム・レ・バンナ vs ピーター・アーツ戦前には、マイク・ベルナルド選手追悼の10カウントゴングが予定されております。 全試合終了後には、ジェロム・レ・バンナ選手、ピーター・アーツ選手、ノブ ハヤシ選手による、マイク・ベルナルド選手追悼の、共同インタビュー会見も行われる予定となっております。
「GENOME18」 大会日時/2012年2月17日(金) 開場/18:00 開始/19:00 大会会場/東京ドームシティホール 主催/イノキ・ゲノム・フェデレーション株式会社 協賛/HEIWA、フィールズ株式会社 販売席種(全席指定)/【SOLD OUT!】 VIP席:50,000円(VIPゲート、打ち上げ参加、お土産付き)●完売 ロイヤルシート:30,000円(打ち上げ参加)●完売 第1バルコニー席:10,000円 ●完売 第2バルコニー席:7,000円 ●完売 第3バルコニー席:5,000円 ●完売
決定カード ■IGFキックルールマッチ 角谷正義 vs パトリック・スコフィールド(米国) パトリック・スコフィールド選手プロフィール パトリック・スコフィールド(Patrick Schofield) 身長:2メートル 体重:120kg 生年月日:1984年2月8日(28歳) 所属:米国/LA GYM USA 藤田道場 戦歴:2戦2勝(2KO) ストリートファイトで連戦連勝、KO率100%の「米国の暴力台風」 ■IGFヘビー級選手権試合 ジェロム・レ・バンナ(王者) vs ピーター・アーツ(挑戦者) …他、好カード多数! 来場者特典/大会パンフレット お問い合わせ/03-5400-3960 | | |
■2012年02月16日(木)
アーネスト・ホーストジムJAPANも署名活動にご協力!
|
 | オランダ国内での格闘技大会開催禁止という由々しき事態を受けまして、我々、日本のチャクリキ協会は「SAVE THE FIGHTING SPORTS OF HOLLAND/オランダ国内での格闘技大会禁止に異議を唱える署名運動」を始めております。また、これまでに「ACCEL」の酒谷敏生会長様、「LEGEND」の川間浩暉会長様、格闘技ショップ横浜イサミ様や、ご有志の方々の署名活動へのご協力を頂いております。誠にありがとうございます。そしてこの度、新たに「アーネスト・ホーストジム JAPAN」の土居龍晴会長のご協力を賜ることとなりました。土居会長、本当にありがとうございます。 私たちは引き続き、署名運動にご協力いただける方をお願いしております。ドージョーチャクリキにメールでご連絡ください。(info@chakuriki.jp) 小さな一歩からですが、必ずやオランダ国内での格闘技大会開催禁止の流れを変える活動としたいと願っております。署名の数がまとまれば、オランダ大使館にノブ ハヤシが持参する予定です。 | | |
■2012年02月15日(水)
武林大会 オンエア情報
|
チャクリキ協会選抜日本代表選手団 vs 中国国家代表拳法選手団の激しい闘いが繰り広げられた「武林大会」の、中国全土オンエアの放送予定スケジュールが出ました。数回に分けてじっくりとオンエアされます。
4月3日(火曜日)18:35〜19:25 4月6日(金曜日)8:35〜9:25 4月10日(火曜日)18:35〜19:25 4月13日(金曜日)8:35〜9:25 4月17日(火曜日)18:35〜19:25 4月20日(金曜日)8:35〜9:25 4月24日(火曜日)18:35〜19:25 4月27日(金曜日)8:35〜9:25 ※全て「cctv5」 | | |
■2012年02月15日(水)
マイク・ベルナルド選手逝去
|
K-1で一時代を築き、ノブ ハヤシ選手とは戦友の関係でもあったマイク・ベルナルド選手が亡くなられました。ご冥福を心よりお祈りいたします。
また、2月17日「GENOME 18」東京ドームシティホール(旧JCBホール)大会のメインイベント、ジェロム・レ・バンナ vs ピーター・アーツ戦の前に、マイク・ベルナルド選手追悼の10カウントゴングが予定されております。 また、全試合終了後には、ジェロム・レ・バンナ選手、ピーター・アーツ選手、ノブ ハヤシ選手による、マイク・ベルナルド選手追悼の、共同インタビュー会見が行われる予定となっております。 |  | | |
■2012年02月14日(火)
激戦必至! 西日本ライト級タイトルマッチ
|
 | 4月15日(日曜日)、堺市産業振興センター(旧じばしん南大阪)にて開催される「チャクリキ ファイティング ガラ 5」、西日本フェザー級タイトル戦と並んで注目されるのが、松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者)の西日本ライト級タイトルマッチです。 2009年の「チャクリキ ファイティング カーニバル」で最大激戦区(総勢7選手参加)のトーナメントを制し王者となった松岡力選手は、その後の活躍も素晴らしいものでした。西日本ライト王座戴冠直後には、DEEPアマ西日本62kg王座を獲得し、翌2010年にはNJKFアマ・ライト級日本王者となり、短期間の内に登竜門的なタイトルを総嘗めし、三冠を達成いたしました。その勢いは止まらず、2010年K-1甲子園では西日本大会準優勝、全国大会ベスト8の成績を挙げました。余談ですが、松岡力選手がK-1甲子園西日本大会決勝、K-1甲子園全国大会準々決勝にて対戦した相手は、どちらも同じ、石田圭吾選手(チャクリキ顕修塾)でした。この年、石田圭吾選手は前年度K-1甲子園覇者の野杁正明選手(OISHI GYM)を破り、大会MVPを獲得しています。野杁選手以上に石田圭吾選手と激しい闘いを繰り広げ、苦戦させたのが松岡力選手でした。昨年末の「ACCEL 18」でもアクセル・ライト級王座決定トーナメントに出場した松岡力選手は、「関西最強の男」との呼び声高い、為房厚志選手(二刃会)と対戦し、周囲の予想を覆すかのような粘りと根性を見せ、大いに評価を上げました。 一方、挑戦者のMO刃KI選手は、昨年5月の「チャクリキ ファイティング ガラ 4」よりチャクリキのリングに登場し、石井宏和選(京賀塾)と対戦、自分の距離を終始保ち主導権を握り続けました。インファイトに活路を見出そうとした石井選手ですが、インファイトでもMO刃KI選手は盛り返し、終始試合をリードしての判定完勝を収めました。この頃よりMO刃KI選手は「狙いは西日本ライト級王座一本!」とハッキリと王座獲りを明言しており、ガラ4の後は、9月4日に東京遠征を行い、新日本キックボクシング協会の「TITANS NEOS 10」に出場し、元日本フェザー級3位の古河たすく選手(トーエルジム)と、お互いに一歩も引かないパンチと肘が交錯しあう激しい闘いを繰り広げました(判定はドロー)。また、11月には中国遠征も体験し、多くの観客が訪れた「武林大会」3日目には、〔2-2〕の日中タイスコアの大将戦で強豪拳法家のジャン・ウォー選手から値千金の勝利を奪い、日本代表チームに貴重な勝利をもたらしました。因みに、ジャン・ウォー選手は、このMO刃KI選手相手の敗戦以外は全勝無敗という強さでした。東京遠征試合、中国遠征試合と、確実に実績を積み、「有言実行」で西日本ライト級王座の挑戦権を手にしたMO刃KI選手。昨年末の「ACCEL 18」では同門の為房厚志選手が松岡力選手と激しい闘いをしているだけに、もう既に臨戦態勢は整っております。一方の松岡力選手も同ジムの相手に連敗しての王座陥落は、何が何でも許されないでしょう。この一戦は、お互いの意地と誇りと根性を懸けた、西日本最高レベルの一戦となります。互いに精根尽き果てるまでの激戦必至です。松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者)の西日本ライト級タイトル戦にぜひご期待ください!
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/Machida、有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■国際チャクリキ協会認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王座決定戦 欧州代表選手 vs アジア代表選手 ■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者) ■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者) …他、好カード多数 チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 | | |
■2012年02月13日(月)
ガラ5 西日本フェザー級王座の行方は?
|
 | 4月15日(日曜日)、堺市産業振興センター(旧じばしん南大阪)にて開催される「チャクリキ ファイティング ガラ 5」。大会目玉カードの一つが辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者)の西日本フェザー級タイトルマッチです。 このカードは、昨年5月1日に開催された「チャクリキ ファイティング ガラ 4」にて行われたタイトル戦と同一カードですが、この一年間で、両雄を取り巻く状況は大きく変わりました。 辻出選手は昨年の「ACCEL 17」においてタイ国プーケットジム所属のキングスタックロード選手と対戦。100戦以上のキャリアを持つスタックロード選手に判定負けを喫しましたが、ベテランタイ人選手との対戦は得るものが多かった筈です。 YOSHI☆ハリケーン選手は初の海外遠征である中国「武林大会」出場を果たし、敵地で2勝1敗と勝ち越しに成功、空手選手権軽量級王者の矜持を示しました。また、この活躍により2011年度のチャクリキMVPも獲得しております。 お互いに昨年には無かった貴重な経験を積んでの再戦、前回を上回る好勝負になることは必至です。辻出優翔選手が2度目の王座防衛を果たすのか? YOSHI☆ハリケーン選手が空手軽量級王座に続き、二冠を達成するのか? 最後の最後まで全く予想の付かない一戦です。 皆さま、4月15日(日)「チャクリキ ファイティング ガラ 5」での西日本フェザー級タイトル戦にどうぞご期待ください!
■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/Machida、有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■国際チャクリキ協会認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王座決定戦 欧州代表選手 vs アジア代表選手 ■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者) ■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者) …他、好カード多数 チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 | | |
■2012年02月13日(月)
SAVE THE FIGHTING SPORTS OF HOLLAND、署名賛同者、続々!
|
 | オランダ国内での格闘技大会開催禁止という由々しき事態を受けまして、我々、日本のチャクリキ協会は「SAVE THE FIGHTING SPORTS OF HOLLAND/オランダ国内での格闘技大会禁止に異議を唱える署名運動」を始めております。 この欄にて署名運動にご協力いただける団体様、法人様、個人様をお願いしたところ、早速、格闘技ショップ横浜イサミ様や、数人の有志の方から、ご協力のメールを頂きました。誠にありがとうございます。早速、署名用の台帳と用紙をお送りさせて頂きます。引き続き、署名運動にご協力いただける方をお願いしております。ドージョーチャクリキにメールでご連絡ください。(info@chakuriki.jp) 小さな一歩からですが、必ずやオランダ国内での格闘技大会開催禁止の流れを変える活動としたいと願っております。署名の数がまとまれば、オランダ大使館にノブ ハヤシが持参する予定です。 | | |
■2012年02月13日(月)
GENOME 18、チケットほぼ完売!
|
 | いよいよ、角谷正義選手とパトリック・スコフィールド選手の一戦、「GENOME 18」が今週、目前に迫りました! 既にチケットは当日引換券を僅かに残すのみで、全ての席が完売状態となっております。 2月17日(金)、東京ドームシティホール(旧JCBホール)を埋め尽くすであろう大観衆の前で、角谷選手は「アメリカン・バイオレンス・タイフーン」パトリック・スコフィールド選手と対戦いたします。当日はノブ ハヤシ選手、辰野勇人理事長、瀧川リョウ選手と、チャクリキ日本勢は必勝態勢にて臨みます。角谷選手がチャクリキ魂を発揮して、見事な勝利を収めてくれることを期待いたします。 皆さま、角谷正義選手に応援、宜しくお願いいたします!! また、この大会の模様は、ニコニコ動画の「ニコニコ生中継」にてライブ配信されます。また、BS11にて2月29日(水曜日)の21:00〜22:00に録画中継されます。こちらもお楽しみに!!
「GENOME18」 大会日時/2012年2月17日(金) 開場/18:00 開始/19:00 大会会場/東京ドームシティホール 主催/イノキ・ゲノム・フェデレーション株式会社 協賛/HEIWA、フィールズ株式会社 販売席種(全席指定)/ VIP席:50,000円(VIPゲート、打ち上げ参加、お土産付き)●完売(e+当日引替券のみ) ロイヤルシート:30,000円(打ち上げ参加)●完売(e+当日引替券のみ) 第1バルコニー席:10,000円 ●完売(e+当日引替券のみ) 第2バルコニー席:7,000円 ●完売(e+当日引替券のみ) 第3バルコニー席:5,000円 ●完売(e+当日引替券のみ)
決定カード ■IGFキックルールマッチ 角谷正義 vs パトリック・スコフィールド(米国) パトリック・スコフィールド選手プロフィール パトリック・スコフィールド(Patrick Schofield) 身長:2メートル 体重:120kg 生年月日:1984年2月8日(28歳) 所属:米国/LA GYM USA 藤田道場 戦歴:2戦2勝(2KO) ストリートファイトで連戦連勝、KO率100%の「米国の暴力台風」 ■IGFヘビー級選手権試合 ジェロム・レ・バンナ(王者) vs ピーター・アーツ(挑戦者) …他、好カード多数! 来場者特典/大会パンフレット チケット販売/ ・IGFオフィシャルサイト: http://www.igf.jp/ ・イープラス: http://eplus.jp/inoki/ (パソコン・携帯,ファミリーマート各店,セブンイレブン各店[発券のみ]) ・ローソンチケット: 0570-084-003 Lコード:38068 (ローソン店頭ロッピーにて) ・チケットぴあ: 0570-02-9999 Pコード:820-312 (チケットぴあ店舗,セブン-イレブン,サークルKサンクス各店) チケットプレイガイド/ ・前売り.com: http://maeuri.com/ ・アントニオ猪木酒場 新宿店: 03-5155-7680 ・後楽園ホール5F: 03-5800-9999 ・チャンピオン: 03-3221-6237 ・バトルロイヤル: 03-3556-3223 ・書泉グランデB1F: 03-3295-0011 お問い合わせ/03-5400-3960 | | |
■2012年02月12日(日)
バンナ、ムニョス、ブラドック 海外情報!
|
| |
■2012年02月12日(日)
「チャクリキ ファイティング ガラ 5」4月15日開催!
|
 | 遂に、チャクリキ ファイティング ガラ・シリーズの第5弾、「チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ」が4月15日(日曜日)、堺市産業振興センター(旧じばしん南大阪)にて開催されます! 本大会の目玉は、先だって発表しましたが、国際チャクリキ協会の武術による国際交流を目的とした準世界タイトル「インターコンチネンタル王座」の設立です。チャクリキ本部を中心とする欧州地区、チャクリキ・ジャパンを中心とするアジア地区、チャクリキ・ブラジルを中心とする南米地区で認定される王者で、先ずはウエルター級の初代王者決定戦が4月15日の「チャクリキ ファイティング ガラ 5」にて行われます。現在、チャクリキ本部で欧州代表選手を、日本のチャクリキ協会でアジア代表選手を選抜いたしております。王者決定戦出場選手が決まり次第、随時発表いたしますので、ご期待ください。 また、「チャクリキ ファイティング ガラ 5」では西日本王座タイトル戦が2試合行われます。松岡力選手(截空道)の保持する西日本ライト級王座に挑むのは、進境著しいMO刃KI選手(二刃会)です。MO刃KI選手は昨年のガラ4 にて見事な勝利を収め、チャクリキ西日本ライト級戦線にランクイン、その後も新日本キック「TITANS NEOS」後楽園大会で激闘を繰り広げ、昨年下半期のチャクリキ最大のイベント「武林大会」中国遠征試合では大会3日目に日中対抗〔2-2〕のスコアから、値千金の勝利を収め、日本代表選手団に貴重な団体戦勝利をもたらしました。心身とも、最も充実している選手であり、文句無しの挑戦者に選ばれました。対する王者の松岡力選手はK-1甲子園での活躍や、その後の成長など、王座戴冠時より一回りの成長を遂げていることは関係者の評価が一致するところです。果たしてMO刃KI選手が2代目ライト級王者となるか? 松岡力選手が王座防衛を果たすのか? 勝負の行方が気になる一戦です。 西日本フェザー級王座には、昨年のガラ4 にて王座奪取に判定負けにて失敗したYOSHI☆ハリケーン選手が、捲土重来のリベンジを狙って再挑戦いたします。昨年のタイトル戦以来のYOSHI☆ハリケーン選手の活躍は素晴らしいものでした。9月11日の「ACCEL 17」では、僅か1R2分25秒にて強烈な右フックでシャーマン上原選手(FABC)をKOで葬り、MO刃KI選手と同じく、チャクリキ日本代表選抜チームの一員となった「武林大会」では、敵地にてマー・ショウ選手、ザン・ヤフェイ選手を破り、通算成績2勝1敗と、チーム最高の勝率を挙げました。この結果が評価され、YOSHI☆ハリケーン選手は2011年度の国際チャクリキ協会・日本MVPに選出されました。一段と成長を遂げたYOSHI☆ハリケーン選手の再挑戦には、王座奪取の期待が高まります。しかし、辻出優翔選手(京賀塾)は、「若きミスター・パーフェクト」と呼ばれる選手で、その安定感、トータルでの隙の無さ、総合力で高い評価を得ているチャンピオンです。YOSHI☆ハリケーン選手がリベンジの王座奪取を果たすか、辻出優翔選手が再び返り討ちを果たすのか、一瞬も目が離せない最高速の打撃戦、関西軽量級至高の一戦です。是非、この2つの西日本選手権試合にご期待ください。 また、大会では2011年度チャクリキ協会MVP・YOSHI☆ハリケーン選手と、格闘技業界に多大な功績を遺し昨年12月21日に逝去された、故塚川醉石師範の協会特別功労賞の表彰式も予定されております。 「チャクリキ ファイティング ガラ 5」の試合カードは、今後順次発表いたします。 チケットはチャクリキ顕修塾(072-206-3003)ならびに二刃会(072-237-5408)にて取り扱っております。また、昨年のガラ4 同様、「e+(イープラス)」を通じてご購入いただけます。全国のファミリーマートの「Famiポート」にて24時間チケットのご購入が可能で、全国のセブンイレブンにての入金・発券も可能です。チケット料金のお支払いはローソンやサンクス等でも可能です。ぜひご利用ください。 今後、随時「チャクリキ ファイティング ガラ 5」の情報をリリースいたします。 ご来場、出場選手に応援の程、宜しくお願いいたします。 ■チャクリキ ファイティング ガラ 5(打撃宣戦 零之伍)& バッド スピリッツ 日時/4月15日(日曜日)開場13:00 開始13:30 会場/堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5/旧じばしん南大阪) 大会主催/国際チャクリキ協会顕修塾 大会後援/Machida、有限会社渡興業、株式会社リビエル社、まさ喜整骨院、カフェ・ド・ランベール チケット/VIP席 25,000円 SRS席 15,000円 A席 7,000円 立見 5,000円 立見(中学生以下)2,000円 決定カード/ ■国際チャクリキ協会認定インターコンチネンタル初代ウェルター級王座決定戦 欧州代表選手 vs アジア代表選手 ■西日本ライト級選手権試合 松岡力(王者) vs MO刃KI(挑戦者) ■西日本フェザー級選手権試合 辻出優翔(王者) vs YOSHI☆ハリケーン(挑戦者) …他、好カード多数 チケットお問い合せ/チャクリキ顕修塾・072-206-3003 二刃会・072-237-5408 e+(イープラス)販売/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002054855P0050001P006001P0030003 | | |
■2012年02月11日(土)
SAVE THE FIGHTING SPORTS OF HOLLAND
|
 | 以前にもお伝えいたしましたが、今、格闘技大国であるオランダに危機が迫っております。 2011年初頭より、首都であるアムステルダム市内での格闘技大会開催が禁止され、本年2012年に、その禁止の動きはオランダ国内にまで広がりつつあります。先だってのノブ ハヤシ選手のオランダ視察により、その危機的状況がより明確になりました。我々日本のチャクリキ協会は格闘技を通じて、オランダと深い関係を築いてきました。また、練習や試合を通じて友情を育んできました。また数多くの名選手たちがオランダのチャクリキ本部から生まれてきました。その選手たちの中には日本で大きな人気を獲得し、日本を心から愛してくれる選手が多いことを我々は良く知っています。オランダ格闘技の力は世界の格闘技業界にとって絶対に必要なものであり、決して無くしてはならないものです。 我々はこのような危機的状況に反対すべく、国際チャクリキ協会道場などで、ノブ ハヤシを呼びかけ人とする署名活動を行います。小さなアクションかも知れませんが、このような状況下で何もしない訳には参りません。「SAVE THE FIGHTING SPORTS OF HOLLAND」を合言葉に、反対署名へのご協力を宜しくお願いいたします。 また、チャクリキ選手たちが出場し活躍している「ACCEL」の酒谷敏生会長、昨年末、ピーター・アーツ選手やyama刃選手が参戦した「LEGEND」の川間浩暉会長も、本署名活動にご理解を示してくださり、活動にご協力を頂けることになりました。酒谷会長、川間会長、本当にありがとうございます。 この「オランダ国内での格闘技大会禁止規制に反対する署名運動」にご協力いただける団体様、法人様、個人様は、ドージョーチャクリキにメールでご連絡ください。(info@chakuriki.jp) 署名用の台帳と用紙をお送りさせて頂きます。 署名の数がまとまれば、オランダ大使館にノブ ハヤシが持参し、オランダ国内での格闘技大会禁止規制に反対する旨を伝えるとともに、オランダ政府当局に署名を渡して頂けるよう交渉いたします。どうか、「SAVE THE FIGHTING SPORTS OF HOLLAND/オランダ国内での格闘技大会禁止規制に反対する署名運動」にご協力、宜しくお願いいたします。 | | |
■2012年02月10日(金)
第2回 アマチュア大会 RKS格闘技交流大会開催!
|
 | 昨年10月16日に開催されました第1回大会に続き、2月12日(日曜日)チャクリキ顕修塾において、アマチュアマッチ大会「第2回 REAL KAKUTOU SPIRITS(リアル・カクトウ・スピリッツ)RKS格闘技交流大会」が開催さます。若獅子たちの溌剌としたファイトに期待したいです。 写真は昨年の第1回大会のものです。
■第2回 RKS格闘技交流大会 日時/2012年2月12日(日曜日) 第1試合開始/10:10より 会場/チャクリキ顕修塾(大阪府堺市中区深井水池3082番地 TEL.072-206-3003)
(赤コーナー) (青コーナー) ■第1試合(キックCクラス1分2R 22kg以下) 秋重一咲(啓道館) vs 真砂青空(啓道館) ■第2試合(キックCクラス1分2R 25kg以下) 西浦悠真(二刃会) vs 北島ののか(山口道場) ■第3試合(キックCクラス1分2R 30kg以下 ) 岡本優吾(啓道館) vs すさ野彩花(山口道場) ■第4試合(キックCクラス1分2R 30kg以下) 増田勝(二刃会) vs 大田夢二(山口道場) ■第5試合(キックCクラス1分2R 32kg以下) 河本力(理心塾 ) vs 黒田凱斗(楠誠會館) ■第6試合(キックCクラス1分2R 32kg以下) 合田大地(二刃会) vs 池本海月(理心塾) ■第7試合(キックCクラス1分2R 35kg以下) 増田挑(二刃会) vs 荒井天斗(アツキムエタイ) ■第8試合(キックCクラス1分2R 36kg以下) 高田諒介(啓道館) vs 辻誉根(TIA辻道場) ■第9試合(キックCクラス1分2R 36kg以下) 青山彰真(正守和道塾) vs 西山海秀(TIA辻道場) ■第10試合(キックCクラス1分2R 40kg以下) 鈴江咲月(龍生塾) vs 辻菜々瀬(山口道場) ■第11試合(キックCクラス1分2R 41kg以下) 村上壱登(KRBジム) vs 永野夏大樹(山口道場) ■第12試合(キックCクラス1分2R 45kg以下) 駒井もも(顕修塾MMA破道) vs 大田椿(山口道場) ■第13試合(キックCクラス1分2R 51kg以下) 高田晃汰(啓道館) vs 徳永莉朗(山口道場) ■第14試合(キックCクラス1分2R 61kg以下) 小土井涼太(チャクリキ顕修塾) vs 丸山龍聖(龍生塾) ■第15試合(キックCクラス1分2R 68kg以下) 道北一樹(二刃会) vs 藤村佳輝(理心塾) ■第16試合(キックCクラス1分2R 60kg以下) 井本裕也(顕修塾MMA破道) vs 東幹大(健心塾門真) ■第17試合(キックBクラス1分30秒2R 48kg以下) 小土井壱貴(チャクリキ顕修塾) vs 永野裕也(山口道場) ■第18試合(キックBクラス1分30秒2R 50kg以下) 北垣内伸彌(チャクリキ顕修塾) vs 永井風音(正守和道塾) ■第19試合(キックBクラス1分30秒2R 50kg以下) 兼田将暉(顕修塾) vs 西山匠海(健心塾門真) ■第20試合(キックBクラス1分30秒2R 20kg以下) 松葉斗哉(国士ジム) vs 小林大樹(龍生塾) ■第21試合(キックBクラス1分30秒2R 25kg以下) 眞田和季(龍生塾) vs 山口椋太(山口道場) ■第22試合(キックBクラス1分30秒2R 29kg以下) 上林昴輝(龍生塾 ) vs 石田海斗(アツキムエタイ) ■第23試合(キックBクラス1分30秒2R 30kg以下) 舞永夏稀(二刃会) vs 西中結菜(山口道場) ■第24試合(キックBクラス1分30秒2R 30kg以下) 山方ことみ(二刃会) vs 松葉玲佳(国士ジム) ■第25試合(キックBクラス1分30秒2R 35kg以下) 呉松颯馬(理心塾) vs 松尾幸真(アツキムエタイ) ■第26試合(キックBクラス1分30秒2R 32kg以下) 中村恒重(二刃会) vs 荒井幸心(アツキムエタイ) ■第27試合(キックBクラス1分30秒2R 35kg以下) 折口來輝(二刃会) vs 宮内拳(山口道場) ■第28試合(キックBクラス1分30秒2R 35kg以下) 中角心哉(二刃会) vs 永井椿綺(正守和道塾) ■第29試合(キックBクラス1分30秒2R 38kg以下) 前園斗真(龍生塾) vs 北島ひより(山口道場) ■第30試合(キックBクラス1分30秒2R 43kg以下) 凪耕介(啓道館) vs 井田樹(アツキムエタイ) ■第31試合(キックBクラス1分30秒2R 51kg以下) 山口陣弥(チャクリキ顕修塾) vs 原口健斗(聖武会館) ■第32試合(キックBクラス1分30秒2R 62kg以下) 安川伊智朗(龍生塾) vs 藤原麻人(理心塾) ■第33試合(空手ルール 1分30秒2R 50kg以下) 小笹流星(チャクリキ顕修塾) vs 坂本拓海(光道會舘) ■第34試合(空手ルール 1分30秒2R 50kg以下) 金島愁(チャクリキ顕修塾) vs 宮脇健太郎(光道會舘) ■第35試合(空手ルール 1分30秒2R 24kg以下) 池田琉俊(チャクリキ顕修塾) vs 高木弥都(チャクリキ山内道場) ■第36試合(空手ルール 1分30秒2R 34kg以下) 土田巧(チャクリキ顕修塾) vs 上村亮斗(光道會舘) ■第37試合(空手ルール 1分30秒2R 33kg以下) 氏浦鋭(チャクリキ顕修塾) vs 増田挑(二刃会) ■第38試合(空手ルール 1分30秒2R 34kg以下) 北垣内勇斗(チャクリキ顕修塾) vs 鶴田海翔(光道會舘) ■第39試合(空手ルール 1分30秒2R) 角町亮(光道會舘) vs 片田亮(チャクリキ山内道場) ■第40試合(空手ルール 1分30秒2R 48kg以下) 小土井壱貴(チャクリキ顕修塾) vs 石田大河(空研塾) ■第41試合(空手ルール 1分30秒2R 47kg以下) 北垣内伸彌(チャクリキ顕修塾) vs 石田大和(空研塾) ■第42試合(空手ルール 1分30秒2R 92kg以下) 繁井昭希(二刃会) vs 郷田秀章(チャクリキ山内道場) ■第43試合(空手ルール 1分30秒2R 62kg以下) 松嶋仁志(チャクリキ顕修塾) vs 竹花京介(チャクリキ山内道場) ■第44試合(キックBクラス2分2R 55kg以下) 栗田雄介(TIA辻道場) vs 植山滉平(龍生塾) ■第45試合(キックBクラス2分2R 87kg以下) 対戦者未定 vs 田辺秀平(龍生塾) ■第46試合(キックAクラス2分2R 30kg以下) 三宅皇輝(二刃会) vs 湊来夢(山口道場) ■第47試合(キックAクラス2分2R 35kg以下) 林凌賀(二刃会) vs 池本海人(理心塾) ■第48試合(キックAクラス2分2R 45kg以下) 兼田将暉(チャクリキ顕修塾) vs 高畑涼(二刃会) ■第49試合(キックAクラス2分2R 56kg以下) 兼田竜暉(チャクリキ顕修塾) vs 植山征紀(龍生塾) ■第50試合(キックAクラス3分2R 66kg以下) 大西克弥(誠至会) vs 朝倉豊樹(TIA辻道場) | | |
■2012年02月07日(火)
辰野勇人の武術雑記 第10回「蹴りについて」
|
今回は、前回まで拳について話してきましたので、次に「蹴り」について述べようと思います。拳の項でも、突きとはただ手で当てる物では無く、バランスが何よりも大切と言いましたが、それは蹴りにも通じます。空手の指導の際に良く言われる言葉ですが「軸足で蹴るように」というものがあります。勿論、実際に相手に当たり蹴りとなるのは「蹴り足」です。しかし、蹴り足の方にばかり注意が集中すると、軸足とのバランスが崩れ、十分な威力を発揮することが出来ません。例えば、左右の足で蹴りの練習をする場合、利き足でない方で蹴る方が、得てしてバランスが良かったりするのです。これは利き足の方が身体操作と言う部分では平素より慣れていて、言い換えれば器用に使えてしまうので、体のバランスを殊更意識せず動かせてしまうからです。しかし、利き足でない方の足は、普段あまり使いませんから、軸足とのバランスを考えないと上手い蹴りは放てません。その為、利き足でない足の方が、バランス的には良い場合が多いのです。突きの場合、「突き三、引き七」と言い、突き手より引き手の方に注意を払うように指導されますが、蹴りの場合も同じく、蹴り足よりも軸足に意識を多く持った方が、実際には良いバランスとなり、蹴り自体も走るし、蹴りに重み、威力が増します。その為、指導者は敢えて「軸足で蹴るように」と教えるのです。 ハイキックなど、高いところを蹴る場合、重心が高くなってしまう場合がありますが、これはいけません。背伸びをするような蹴りの放ち方では威力は期待できません。高いところを蹴るときこそ、逆に重心は低く、低くと意識せねば、威力のあるハイキックを放つことは出来ません。更に、自分の重心が下がるからこそ、足は高く上がるのです。常に軸足を意識し、重心を低く、蹴りが当たる瞬間に軸足に「ドンッ」と力が入るようにするのが良い蹴りです。踏み込みの力が軸足を通じて蹴り足に伝わり、相手により多くの力を伝えることが出来ます。全盛期のピーター・アーツ選手のハイキックは、勿論、そのフォームも見事ですが、何より、軸足での踏み込みが素晴らしいの一言に尽きます。軸足での踏み込みが蹴り足でのインパクトの瞬間と同調し、アーツ選手の全体重がそのまま蹴りの威力となり活かされております。このハイキックを喰らっては、どんな選手をダウンせざるを得なかったでしょう。チャクリキにはこのような偉大なる先輩も居るのですから、そうした先輩に少しでも近づくために、蹴りの際には常に軸足のバランス、踏み込みを意識しましょう。 蹴りを当てる足の部位に関しては、直蹴り(前蹴り)の場合は上足底(じょうそくてい)と呼ばれる爪先の裏側で指の付け根部分を当てるのが基本です。廻蹴りの場合は足甲(そっこう)という足の甲の部分でも蹴ります。足甲で蹴る場合、甲の部分には細かい骨が多いため、蹴り足を痛めないように十分な注意が必要です。逆に廻蹴りでも上足底が使えれば、怪我の危険も少なく、威力も出せることになります。他にも蹴りには指頭(しとう)と言って足の爪先を当てる蹴り方もありますが。これは骨折や突き指の危険性が高く、十分な鍛錬が必要です。また、ローキックなどの際には脛(すね)の部分を当てますが、その際には脛の真ん中よりも内側を当てるように心掛けましょう。脛の外側の部分には筋肉が多く、この部位で蹴っていると、キックをカットされた際などに足の筋肉を痛めることになります。打撃部位が筋肉部分とならないように脛を当てる際には内側を当てるよう心掛けてください。 空手の蹴りは他のジャンルと違い、廻蹴りなどの際にも遠心力を使いません。廻蹴りの場合も身体の使い方は直蹴りとほぼ一緒で、一連の動作の中で膝を内側に捻ることによってあたかも蹴りを廻しているように見えるだけなのです。その為、キックボクシングなどでハイキックの練習の際には、腰を痛めないようにハイキックを放つと一旦ぐるりと回るような形で練習しますが、空手の廻蹴りの場合にはこれが必要ありません。そうした意味でも、「空手」、いや「東洋武術」の技術体系には、身体に無理をさせない技が練り上げられていると言えます。私はそうした部分が東洋の武術の素晴らしいところだと考えております。そうして練り上げられた技術体系こそが、東洋武術をして「生涯スポーツ」たらしめているのであります。我々、国際チャクリキ協会では、若手選手の登竜門タイトルとして「西日本王座」を認定しておりますが、それとは別に「空手選手権」も認定しております。この空手選手権には生涯スポーツとしての空手を広く認識して頂きたいとの想いが込められております。空手選手権初代重量級王者であった西田真司選手のチャクリキ大会での大いなる活躍や、ベテランの妙味を発揮した技の数々などは、単に年齢で括ることの出来ない「空手」という武術の奥深さを示した好例であると思っております。 話は逸れましたが、先ず、蹴りの際には軸足に注意を払うことが大切です。軸足での踏み込みが良くなれば、その分だけ確実に蹴りの力は増します。今回は先ず蹴りについて、最初に注意を喚起するために敢えて「軸足」をポイントとして書きました。しかしだからと言って、ただただ軸足のみに意識を持つのではいけません。「軸足」という部位でなく、身体全体の「軸」のバランスが一番大切であり、その軸が軸足に集約されるような理想的なバランスを実現することが何よりも重要であることは言うまでもありません。また、武術を志す者にとって、自らの蹴りで怪我をするのは恥ずかしい話です。蹴りを当てる正しい部位が自然と当たるように、日頃からの繰り返しの鍛錬が何よりも重要です。「武術の道は一日にして成らず」です。普段の「軸足」そして何よりも大切な「バランス」への意識、繰り返し繰り返しの地道な鍛錬こそが、試合での勝利に繋がる大切な一歩です。
辰野勇人 | | |
■2012年02月06日(月)
トム会長、ブラドック・シウバ、ピーター・アーツ
|
トム・ハーリック会長より、IT'S SHOWTIME レーワルデン大会の写真が届きました。見事な勝利を収めたブラドック・シウバ選手を讃えるピーター・アーツ選手、そして臨場感のあるブラドック選手とセコンド陣。大変素晴らしい写真です。トム会長、ありがとうございます。 |  | | |
■2012年02月06日(月)
紅闘志也選手、康恩選手、為房厚志選手
|
世界を股に掛けて活躍している格闘家の紅闘志也選手より、昨日のチャイニーズ・ファイティング・プロモーション周年記念会での和田塾長、北野会長、為房選手との記念写真を頂きました。紅選手、ありがとうございます。 紅選手は中国の2大大会である「英雄伝説」「武林風」に出場経験があり、中国現地でも良く知られる選手です。「英雄伝説」での大会後の記念写真も頂きました。「英雄伝説」の団体のエースは、昨年のチャクリキ ファイティング ガラ 4 にて為房厚志選手とメインイベントで激闘を展開したWBCムエタイ世界王者の康恩(カンエン)選手です。記念写真でもエースとして中央に写っております。 紅闘志也選手、康恩選手、為房厚志選手…つくづく、格闘技の「縁」とは不思議なものであり、ありがたきものです。 |  | | |
■2012年02月05日(日)
チャクリキ、東京合同練習
|
本日、和田修司塾長、北野秀美会長がチャイニーズ・ファイティング・プロモーションの周年記念会のために東京入りしたのを好機に、東京道場で合同練習が行われました。二刃会より“関西最強の男”との評判も高い為房厚志選手が参加し、ノブ ハヤシ館長、瀧川リョウ選手、石田勝希選手、河井正道練習生と一緒に汗を流しました。特に瀧川リョウ選手が石田勝希選手、為房厚志選手の指導を熱心に行い、合同練習は活気溢れるものとなりました。 |  | | |
■2012年02月05日(日)
チャイニーズ・ファイティング・プロモーション、周年記念会
|
本日、東京池袋のホテルメトロポリタン池袋「夕鶴の間」にて、岩熊宏幸代表のチャイニーズ・ファイティング・プロモーションの8周年、並びに道場である躰術会館の10周年の記念会が開催されました。昨年11月、中国での「武林大会」で団長を務めた顕修塾・和田修司塾長と、副団長を務めた二刃会・北野秀美会長は本記念会に列席し、特に和田塾長は乾杯の音頭を取るという大任を預かるなど、改めてチャイニーズ・ファイティング・プロモーションと、チャクリキ選抜日本代表チームの縁深さを感じました。また、来賓代表として、先だっての IT'S SHOWTIME レーワルデン大会においてバダハリ選手の引退試合をレフリーとして裁いた大成敦塾長が挨拶を行いました。記念会は100名以上の格闘技関係者が列席し、岩熊代表のお人柄を反映して、非常に温かく華やかな会でありました。この会を機に、躰術会館は「真闘会(しんとうかい)」と道場名を変えられるそうです。今後とも、チャイニーズ・ファイティング・プロモーション、ならびに真闘会とは友好関係を継続したいものです。 岩熊宏幸代表、本当におめでとうございました。また、今後とも宜しくお願いいたします。
なお、チャクリキ選抜日本代表チーム vs 中国代表チームとの激闘「武林大会」の放送は、格闘技コンテンツとして非常に質が高いため、じっくりと数回に分けて放送する意向となり、本年4月からのCCTV5による中国全土オンエアとなります。もう暫くお待ちください。 |  | | |
■2012年02月04日(土)
怪力無双、アメリカの暴力台風、圧巻のデモンストレーション!
|
 | 2月17日(金)に東京ドームシティホール(旧JCBホール)にて角谷正義選手とキックルールマッチで激突する「アメリカン・バイオレンス・タイフーン」パトリック・スコフィールド選手の公開練習の写真を入手致しました。巨大なウエイトのバーベルを使ってのトレーニングなど、やはりその2メートルの巨体には常人離れした台風級のパワーがあるようです。また、長いリーチを利したキック、パンチも大いなる脅威です。 非常な難敵ですが、角谷正義選手、チャクリキ魂を発揮し、勝利を収めてくれることを期待いたします。皆さま、角谷正義選手に応援、宜しくお願いいたします!
「GENOME18」 大会日時/2012年2月17日(金) 開場/18:00 開始/19:00 大会会場/東京ドームシティホール 主催/イノキ・ゲノム・フェデレーション株式会社 協賛/HEIWA、フィールズ株式会社 販売席種(全席指定)/ VIP席:50,000円(VIPゲート、打ち上げ参加、お土産付き) ロイヤルシート:30,000円(打ち上げ参加) 第1バルコニー席:10,000円 第2バルコニー席:7,000円 第3バルコニー席:5,000円
発表カード ■IGFキックルールマッチ 角谷正義 vs パトリック・スコフィールド(米国)
パトリック・スコフィールド選手プロフィール パトリック・スコフィールド(Patrick Schofield) 身長:2メートル 体重:120kg 生年月日:1984年2月8日(28歳) 所属:米国/LA GYM USA 藤田道場 戦歴:2戦2勝(2KO) ストリートファイトで連戦連勝、KO率100%の「米国の暴力台風」
■IGFヘビー級選手権試合 ジェロム・レ・バンナ(王者) vs ピーター・アーツ(挑戦者)
…他、好カード多数!
来場者特典/大会パンフレット チケット販売/ ・IGFオフィシャルサイト: http://www.igf.jp/ ・イープラス: http://eplus.jp/inoki/ (パソコン・携帯,ファミリーマート各店,セブンイレブン各店[発券のみ]) ・ローソンチケット: 0570-084-003 Lコード:38068 (ローソン店頭ロッピーにて) ・チケットぴあ: 0570-02-9999 Pコード:820-312 (チケットぴあ店舗,セブン-イレブン,サークルKサンクス各店) チケットプレイガイド/ ・前売り.com: http://maeuri.com/ ・アントニオ猪木酒場 新宿店: 03-5155-7680 ・後楽園ホール5F: 03-5800-9999 ・チャンピオン: 03-3221-6237 ・バトルロイヤル: 03-3556-3223 ・書泉グランデB1F: 03-3295-0011 お問い合わせ/03-5400-3960 | | |
■2012年02月03日(金)
角谷正義、身長2mの米国・暴力台風と激突!
|
 | 本日、2月17日(金)に東京ドームシティホール(旧JCBホール)にて開催される「GENOME 18」での角谷正義選手の対戦相手が正式発表されました。“アメリカの暴力台風”の異名を取るパトリック・スコフィールド選手です。パトリック選手は身長2m、体重120kgと、角谷選手より一回り大きく、これ迄にストリートファイトでは連戦連勝、キックボクシングデビュー後も2戦2勝(2KO)と、無敗、KO率100%を誇る強豪選手であります。 昨年はボブ・サップ選手、ジェロム・レ・バンナ選手と、超大物選手との対戦、オランダチャクリキ本部での武者修行を経て大きく成長した角谷選手。2012年度の最初の試合で難敵を迎えますが、練習の成果を発揮した勝利をチャクリキ一同、願っております。 皆さま、「バイオレンス・タイフーン」パトリック・スコフィールド選手との闘いに臨む角谷正義選手に応援、宜しくお願いいたします! また、本大会「GENOME 18」ではメインイベントにて、ジェロム・レ・バンナ選手とピーター・アーツ選手によるIGF王座の選手権試合も行われます。これも見逃せない一戦です。 「GENOME 18」でのチャクリキ勢の熱きファイトにご期待ください。
「GENOME18」 大会日時/2012年2月17日(金) 開場/18:00 開始/19:00 大会会場/東京ドームシティホール 主催/イノキ・ゲノム・フェデレーション株式会社 協賛/HEIWA、フィールズ株式会社 販売席種(全席指定)/ VIP席:50,000円(VIPゲート、打ち上げ参加、お土産付き) ロイヤルシート:30,000円(打ち上げ参加) 第1バルコニー席:10,000円 第2バルコニー席:7,000円 第3バルコニー席:5,000円
発表カード ■IGFキックルールマッチ 角谷正義 vs パトリック・スコフィールド(米国)
パトリック・スコフィールド選手プロフィール パトリック・スコフィールド(Patrick Schofield) 身長:2メートル 体重:120kg 生年月日:1984年2月8日(28歳) 所属:米国/LA GYM USA 藤田道場 戦歴:2戦2勝(2KO) ストリートファイトで連戦連勝、KO率100%の「米国の暴力台風」
■IGFヘビー級選手権試合 ジェロム・レ・バンナ(王者) vs ピーター・アーツ(挑戦者)
…他、好カード多数!
来場者特典/大会パンフレット チケット販売/ ・IGFオフィシャルサイト: http://www.igf.jp/ ・イープラス: http://eplus.jp/inoki/ (パソコン・携帯,ファミリーマート各店,セブンイレブン各店[発券のみ]) ・ローソンチケット: 0570-084-003 Lコード:38068 (ローソン店頭ロッピーにて) ・チケットぴあ: 0570-02-9999 Pコード:820-312 (チケットぴあ店舗,セブン-イレブン,サークルKサンクス各店) チケットプレイガイド/ ・前売り.com: http://maeuri.com/ ・アントニオ猪木酒場 新宿店: 03-5155-7680 ・後楽園ホール5F: 03-5800-9999 ・チャンピオン: 03-3221-6237 ・バトルロイヤル: 03-3556-3223 ・書泉グランデB1F: 03-3295-0011 お問い合わせ/03-5400-3960
| | |
■2012年02月03日(金)
チャクリキ、準世界タイトル設立
|
国際チャクリキ協会の大きな目標のひとつに、格闘技を通じての国際交流があります。今回、オランダのチャクリキ本部でトム・ハーリック会長とノブ ハヤシ館長がミーティングを行い、国際交流の礎となる、新タイトルの設立に関して、合意に達しました。 欧州圏を拠点とするチャクリキ本部、アジア圏をカバーするチャクリキ・ジャパン、南米圏で活動するチャクリキ・ブラジル、これら3つの国際的なチャクリキ協会が認定するタイトルで、準世界王座的な意味合いの、インターコンチネンタル(大陸間の)王座となります。まずは日本の選手層が厚いウェルター級王座からのスタートとなり、欧州代表選手の選抜をトム会長が行います。チャクリキ本部より来日する欧州代表と、日本のチャクリキ協会が審議決定する日本代表選手によって、ウェルター級・初代インターコンチネンタル王座が争われることとなります。 我々国際チャクリキ協会は、このインターコンチネンタル王座を通じて、オランダのチャクリキ本部、チャクリキ・ジャパン、チャクリキ・ブラジルがより密接な関係を構築することを期待しております。また、欧州圏、アジア圏、南米圏での格闘技がより一層発展する事を願っております。 今後、欧州代表選手、日本代表選手が決定次第、随時発表してゆきます。ご期待ください。 | | |
■2012年02月02日(木)
ノブ ハヤシ、SHOWTIMEでの写真
|
| |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |